VRの利点の一つに、現実では中々体験が出来ない事が気軽に体験できる点が挙げられます。
空を飛んだり魔法を使ったりといったファンタジーが取り上げられることも多いですが、現実世界に即したもので言うと、海外旅行やアクティビティなどがその例です。
今回ご紹介するワールド『Maidens Grape Stomping 乙女の葡萄踏み』は、ワインの伝統的な作り方をモチーフにしています。

そもそもワインの作り方って?
ワールドをもっと楽しむために、少しだけワインの作り方を予習しましょう。
ワイン造りの工程は下図の通りです。
ちなみに、大雑把に言うと発酵時の皮の有無でワインの種類が決まります。
皮を一緒に入れ手発酵すると赤ワインに、皮を取り除いて発酵すると白ワインに、発酵の途中で皮を取り除くとロゼワインになります。
また、今は機械を使った圧搾が主流ですが、昔は踏みつぶしていました。今でもお祭りの時に見られることがあるようです。
※参考:ワインが出来るまで
Maidens Grape Stomping 乙女の葡萄踏み
予習も終わったところでワールドに行ってみましょう!
ワールドに入って正面に遊び方があります。
予習したワインの作り方を思い出しつつ見てみると「ああ、あの工程ね」と分かるかもしれません。
フルトラッキング・3点トラッキング・デスクトップのどの環境でもワイン作りが楽しめるようです。特にデスクトップでも同じように遊べるのは嬉しいポイントですね。
ワイン作りをやってみよう!
ブドウの収穫
まずはブドウを桶に入れます。一房づつ収穫して桶へ入れていきます。

何往復かすると、いつの間にか桶が一杯に!
この光景だけですでに満足感がありますが、ここからが本番。踏みつぶしましょう!
乙女の葡萄踏み
本来なら衛生面や服装などを気にしないといけませんが、ここはバーチャル。
靴を履いたままでもOKですし、潰したブドウ液が服につくことを気にしなくても問題なしです!
フルトラッキングの方は、看板にあるボールを足に取り付けて足踏みすることで、それ以外の方は看板下のスイッチをONにした状態で、ジャンプでブドウを潰すことができます。
しばらくやっていると、効果音と共に終わりを知らせてくれます。(そばにある、ざるにヘタが乗せられます。)
ここまでくれば後は樽に入れるだけ!
熟成~完成
運搬用の桶で熟成用の樽に入れていきます。頑張って樽を一杯にしましょう。
出来たら蓋をして熟成していきます。
ワクワクしていると熟成が進み、樽が傾きます。これで完成です!
すぐ傍にワインの瓶とグラスが用意されていますので、瓶詰めしていきましょう。
備え付けのカメラで撮影した光景がラベルになるので、オリジナルのワインが作れちゃいます!

散策も楽しめる!
屋根の上をはじめとして、周辺にも色々な小ネタが仕込まれています。一つ見つけると「他にはないか?」と探してしまうのがVRChatあるあるではないでしょうか。
お時間のある方は、ワイン作りが終わった後に散策してみてはいかがでしょうか?
ワールドはこちら!


投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2023.09.22日本のVRChat団体「VR Japan Tours」と「カソウ舞踏団」による日本文化体験イベントが英国のレインダンス映画祭にノミネート!映画祭期間中には日本文化体験イベントも実施
VRChat2023.09.20【VRChat】 『ディスクロニア: CA』 等で知られるVRゲームスタジオ、MyDearestがバーチャルオフィスをオープン!お披露目会にお邪魔しました!
VRChat2023.09.06ワールドクリエイター必見!「VR界現役クリエイターにきいてみた!行列ができるイベントのワールドづくりとは?」イベントレポート!
VRChat2023.08.30【PR】アバターの存在感を追求!『リアル影システム (for Avatar) PCSS For VRC』