ミルクちゃんアイドルグループ「MilCrysta(ミルクリスタ)」内の「DJ部」によるイベント「MilCrysta Shiny Music Party」の第2回が6月17日に開催されました。
目次
ミルクちゃんとは?
ミルクちゃんは「カリン」「ラスク」「ミント」と共に(製作者である「こまど」さんの名前を取った)「こまどアバター」のひとりとしても知られる、「もこもこコートを着た、ジト目の猫耳っこ」なVRChat向けの3Dモデルです。
「MilCrysta」とは?
このミルクちゃんの魅力と可愛さを広く伝えるために今年(2023年)3月に結成されたのがアイドルグループ「MilCrysta」です。
DJ部
「MilCrysta」のリーダーである「るみもこう」さんはVR上でDJ活動をされている方でもあり、同じくDJ活動を行っているグループメンバーである「Rin*」さん、「白木ひかり」さんとともに結成したのが「DJ部」です。
他のアイドルグループとのコラボイベントも行うなど積極的に活動を行っており、DJ部単独でのイベントも今回が2回目になります。
VJ(ビジュアルジョッキー)
前回開催時はVJが居なかったのですが、今回「MilCrysta」のメンバーである「らぎ汰」さんがVJとして参加することになりました。
らぎ汰さんは今回がVJとして初めてのイベント出演であり、本格的に練習を始めたのはイベント開催の一か月ぐらい前だった、とのこと。
イベントの様子
ここからは実際のイベントの様子を順を追って紹介していきます。
司会進行 鈴木まやさん
司会を務めるのはMilCrystaメンバーの鈴木まやさん。DJの紹介やイベント中の注意事項などの説明を行います。

一番手 るみもこう(rumimocou)さん
スタートはリーダーのるみもこうさん。普段は「HardStyle」「HardCore」と呼ばれる攻撃的かつ高速のダンスミュージックをメインにDJをしている方ですが、この日は「エレクトロスウィング」から「ハウスミュージック」へと繋げていく内容。イベントに来た人たちの心を掴んだ後に盛り上げていくような内容でした。
二番手 白木ひかりさん
二番手は白木ひかりさん。「ドラムンベース(Drum and Bass)」を得意ジャンルとするDJさんです。
この日の選曲は「フューチャーファンク(Wikipediaでは『ヴェイパーウェイブから派生した』と紹介されているシティポップとハウスミュージックを融合させたような音楽ジャンル)」から「ボカロ曲のドラムンベース」へと繋げる構成でした。
それにしても良く動いてる……(撮影した写真を見返しながら)
HMDを被りながらDJ用の機材を操作すること自体たいへんだと聞きますが(HMDと顔の隙間から機材を覗いたり、見ないまま経験と勘で操作してたりしてるらしい)そのうえで激しく動き回るのはもっと大変な事だと思います。
三番手 Rin*さん
イベントの最後を飾るのはRin*さん。DJプレイ前に「MilCrystaのダンス部で流している曲が全体の9割ぐらいの構成にした」と話しており、Rin*さんの得意ジャンルでもある「ボカロ曲」「J-Pop」を中心とした構成でした。
選曲に応えるように観客もダンスを披露。
この日は他にもVRクラブイベントが多く行われていただけでなく、「Cinderella Fes(リンク先はバーチャルライフマガジンでの紹介記事)」というVRChatアイドルのライブイベントも同時に行われていましたが、それにもかかわらず多くの人が来場していました。

イベントの感想
この日出演されたDJさんは三人とも得意ジャンルが異なるのですが、それぞれの特徴を生かしつつかつ他のDJさんとの連携も取れたプレイを見ることができました。
また、るみもこうさんの「普段プレイしている『攻撃的かつ高速なダンスミュージック』ではなく『メロディ重視で格好いい音楽ジャンル』をメインとしたDJプレイ」やRin*さんの「MilCrystaダンス部で使用している曲を中心とした選曲」からは「普段クラブイベントに来たことがないお客さんにも楽しんでもらおう」という工夫が感じられました。
VJのらぎ汰さんも「このひと本当にVJを一か月ほど前に始めたばかりなの?!」と確認せずにはいられないぐらい堂々とした映像操作を披露していましたし、本当に格好良くて素敵なイベントでした。
……あれ。これって「ミルクちゃんのアイドルグループ」のイベントなんですよね?
インタビュー
ミルクちゃんアイドルグループ「MilCrysta」やDJ部の詳しい活動内容、今後の展望などについてリーダーのるみもこうさん達にお話を伺ってきました。

イベント開催前にインタビューの機会を設けていただきました。
ーMilCrystaとはどんなグループなのでしょうか?今までの活動内容も含めて教えてください。
ー今回イベントを行った「DJ部」とはどのような集まりなのですか?

1期生(3月のグループ立ち上げ時のメンバー)だけでもDJが3人居たんで。この3人が(普段からMilCrystaの活動以外で)DJイベントを結構ガッツリやってるので、(DJ部としてイベントを)やるのは自然かな、という感じですね。
るみもこうさん、白木ひかりさん、Rin*さんの三人ともグループ結成前からVR内でDJ活動をされていたとのことです。

MilCrystaって「ミルクちゃんの魅力をみんなで伝えていこう」というもので、あまり個人での活動が広まらないようなグループになってまして。
ただその中でもDJ部はどちらかというと個人のぶつかり合いというか。各々のやりたいジャンルを存分に掛けて、というのが「MilCrystaのDJ部」としてあるんじゃないかなと思います。
ーMilCrystaの今後の展望や目標を教えてください。

ミルクちゃんユーザーをいっぱい増やしたいです。自分たちでできることを合体して一つの大きなイベントを開きたいですね。
DJ部の展望としては他のアイドルグループさんのDJともっとコラボして、もっとミルクちゃん(ユーザー)を増やせるようなイベントを頑張ろうと思ってます。

グループとしての知名度と、ミルクちゃん界隈の活気をもうちょっと上げたいな、と思ってます。やっぱ盛り上がらないことには話が始まらないので。
ミルクちゃんは広めたい一心ですね、もう。
ー最後に、メンバーの皆さんにお聞きしたいことがあります。「ミルクちゃんの魅力とは?」

小柄でもちっとした感じがしてて、かっこいいから可愛いまでどんな服でも本当に似合う、とても素敵なアバターだと思っております。

小動物的な、猫っぽいおとなしさがあって。
あと、ミルクちゃんの笑顔がやっぱ一番魅力だ、と思ってますね。めちゃくちゃ可愛いんですよ。


どのミルクちゃんもいろいろ個性があるんですけど、やっぱり「可愛さがそのままなところ」がいいなって。

ちっちゃな女の子のアバターって「やんちゃな感じの子」と「小動物的なかわいさのある子」とに分かれる、って思ってるんですよ。
ミルクちゃんは純粋にかわいい、見たら絶対に頭をなでたくなるような印象を他の人に与えるようなかわいさがあって私は好きですね。
まとめ
「ミルクちゃんの可愛さをもっと伝えたい!」という強い思いで「MilCrysta」というグループが運営されているのだ、ということをインタビューを通じて感じました。
今後の「MilCrysta」の活動に要注目ですし、DJ部の皆さんの更なる活躍にも期待したいです。
あと、余談ですが……

DJイベントに感動した勢いで筆者もミルクちゃんを購入しちゃいました。
ミルクちゃんはかわいいですよ。本当に。
ミルクちゃん販売ページはこちら
投稿者プロフィール

最新の投稿
サンリオVfes2025年3月28日若魔麦たるとさんからの激熱コメントも掲載! サンリオVfes&『にゃんたじあ!』リアルイベントをレポート。『Nakayoku Connect』について語るキヌにたるとも感激【サンリオVfes 2025】
VRChat2025年3月26日【サンリオVfes2025】「キヌ」さんのライブを通じて僕らが見た、世界の姿とこれからのこと~ライター三名による座談会ログ~
VRChatイベント2025年3月14日【サンリオVfes2025】地下駐車場にダニエルくんがやってきた!『コラボVRクラブエリア』第2弾『青色クラブ』参加レポート
VRChat2025年3月13日【サンリオVfes2025】サンリオキャラが描かれたドリンクで乾杯!『コラボVRクラブエリア』第1弾『D.D.D.』参加レポート
MilCrystaは「ミルクちゃん」が好きな人で集まったようなアイドルグループに なってます。
活動は(今回の)DJ部も含め色々やってるんですけど、今までやってきたやつだとファン交流会とか、あとダンス部は週一回で活動してます。
他にイベントといえば、最近メンバーの一人が専用のアイドル衣装を作ったのでそれのファッションショーって形でやりましたね。結構大好評で嬉しかったです。