VRChatで本格的な小劇場での観劇体験を!ましろ小劇場 バーチャル演劇研究会『オムニバス公演 Vol.2』開催!【寄稿】

「新しい演劇体験を、バーチャルの世界で。」
初回公演が大好評を博したVR上の演劇団体『ましろ小劇場 バーチャル演劇研究会』による第二回公演が2025年9月2日・11日・16日に開催されます!
観客と役者が近く一体感が生まれやすい小劇場形式、Quest単機でも参加可能ましろ小劇場で、オムニバス形式による短編演劇3本バラエティー豊かな作品が楽しめます!
演劇ファンの方も、演劇をまだ見たことがないという方も、気軽に楽しめるVRの劇場に是非足を運んでみて下さい!事前予約制でJoin戦争もなく快適に入場可能です!

日時/公演情報

◇ 入場無料/事前予約制

本公演の観覧には事前予約が必要です!当日会場に入場するためには、事前に専用サイトから無料チケットを申し込んでおく必要があります。ご注意ください。
(予約開始:2025年 8月12日 20:00)

◇ 公演日時(計3回)

・2025年 9月2日 (火) 21:40開場/22:00開演
・2025年 9月11日 (木) 21:40開場/22:00開演
・2025年 9月16日 (火) 21:40開場/22:00開演

予約/参加方法

  1. 専用の予約フォーム(https://mashirotheater.com/events/013)から希望する公演日時を選んで申し込む予約確認メール内のURLをクリックするまで予約完了となりませんのでご注意下さい
  2. 当日の開場時間~開演までに、予約に使用したメールアドレスに届いた『参加用URL』をクリックし、ブラウザ経由で会場のワールドに入場する

(※公演の特設ページ(https://mashirotheater.com/events/013)内の『参加方法ガイド』欄に、詳細説明が記載されています。そちらもぜひご覧ください)

注意事項

  • Quest対応開催です。PCVRやPCデスクトップだけでなく、Quest単機の方でもご参加できます
  • 日本語のみの対応となります。
  • 会場のペデスタルにて、観劇用アバターをご着用いただきます。
  • 配信も予定しております。著作権上、問題ないアバターでご来場ください。

配信情報

YouTubeの『ましろ小劇場/白紙座』チャンネル内にて動画配信も予定されています!
配信のアーカイブ化も予定されておりますので、見逃し視聴も可能です。

バーチャル劇場『ましろ小劇場/白紙座』チャンネル https://www.youtube.com/@hakushiza

上演作品/キャスト

ましろ小劇場バーチャル演劇研究会 主宰のめどうです。
私たちは「バーチャルでの演劇を、リアルと並ぶ選択肢とする」ことを目標として、日々稽古や公演制作に取り組んでいます。
本公演は前回に引き続き、各チームに分かれてそれぞれ主体的に制作を進めているのですが、驚くほど毛色の異なる仕上がりとなっています。
ぜひ、バーチャル演劇の多様性を感じてください!みなさんの心に残る体験をお届けできますように。

本コメントにもありますように、バーチャル演劇研究会内で3チームを作り、3作品の演劇制作・上演が行われます。
Aチーム、Bチームはリアルの劇場でも上演されている既存の演劇脚本を許可を得てVR舞台化。Cチームは研究会メンバーによる今回の公演のための書き下しとなっています。
作品情報と共に、各チームの代表や脚本担当からのコメントも掲載していますので、どんな物語が展開されるのか、どうぞご期待ください。

Aチーム『HOLY BOX』

脚本:別役慎司
演出:七色雪
音楽:タキさん
出演:ちくわこ エレ ふゆきち 恋 ガスブロ 七色雪

「多くの存在に守られていることを忘れないでください。」
人は一人では生きてはいけません。

HOLY BOX。
この作品を私が上演したいと思ったのは、そんな気持ちからでした。

人との繋がりが希薄になっていると言われて久しい現在、しかし一方でSNSを通じたそれまでは出会う事のなかった人達との新たな繋がりも日々生まれていっています。

メタバースと呼ばれるここVR世界においても毎日の様に新たな出会いがあります、人と繋がるということは誰かに迷惑をかけるということ、そして誰かに助けられるということだと私は思います。

人と繋がるのは大変です、喜ぶ事、怒る事、哀しい事、楽しい事。様々な感情が溢れてきて疲れてしまう事もあると思います。
VR世界では現実以上に流動的に人と繋がっていきます。そんなときふと疲れてしまって自分は一人だと思っても隣を見てください。今までに繋がった誰かが必ず見守ってくれています。

この新しい世界にも演劇の文化がありました。現実の演劇とは少し違う発展を遂げているこの世界で観劇を通して誰かと誰かを繋げる事が出来たらいいなと思いながら作品を作り上げてきました。

わたしたちの物語を通して、皆様の心に素敵な気持ちが芽生えて頂けると信じて。

座長・演出 七色 雪

Bチーム『いま、ここからはじめる』

脚本:中村敏子
演出:めどう しゆゆ
出演:七宮ソウ 時駿 U-kki しゃけぷろっと

Bチームの演目「いま、ここからはじめる」は、心の中を直接覗き込んだような、少し不思議な世界観の物語です。
人の内面を擬人化した登場人物たちの会話には、必ずどこか共感できる部分があるのではないかと思います。
動き続ける心を演じるのは、アバターの向こう側にいる生身の俳優。その生の感情や演技に、ぜひ注目していただければ幸いです。

座長・演出 めどう

Cチーム『黄昏時、カフェの隅、手帳の続き』

脚本:黒井有利
演出:めどう
音楽:千梨
出演:Sasha はねの縹 まお lesuto 尾狐てゃぴ 黒井有利

寂れたカフェの隅の席で見つけた、古びた手帳……そこにあったのは、大正時代の書き置きだった。
古風なものが好きな女子高生・キサキは、好奇心からその手帳に続きを書き記す。
その瞬間、窓から夕陽が差し込み、手帳に文字が浮かび上がった。
『貴方様は、どちらの方でいらっしゃいますか』
現代女子高生と大正時代の女学生の不思議な文通が始まる。

……という、あらすじだけだとありがちな物語だと思います。
また私の普段の活動をご存知であれば、この先の展開もなんとなく想像がつくかもしれません。
実はその想像通りです。
展開は想像通りですが、演出・演技は想像以上になっております!
特にあれがあれするところとか風を感じて目を輝かせてしまいましたし、あのキャラクターがあれしたのに対してもう1人があれするところとかもう、もう……興奮してきました!
そして、今回はなんと1粒で2度美味しいダブルキャスト!
異なるパーソナリティを持つ役者が同じ役をすることによって生まれるシナジーを感じるには、2回観るしかないですよね⁉︎
そんなワクワクとドキドキと甘酸っぱさと切なさとやるせなさがない交ぜになる作品です!
ぜひ劇場でお楽しみください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

脚本 黒井有利

スタッフ

舞台美術:vivi
宣伝美術:ふゆきち
制作:Key_ケイ、七宮ソウ、美麗夢、ふわらゆら、hi7no
当日運営:美麗夢、vivi、hi7no、きよか
企画・ワールド制作:めどう
主催:ましろ小劇場

ましろ小劇場 バーチャル演劇研究会

『ましろ小劇場 バーチャル演劇研究会』は、VRChatなどのバーチャル空間上で行う演劇(VR演劇)の研究および上演を目的とする演劇団体です。
既存の戯曲を中心に、小劇場演劇をベースにした舞台を作っています。

――わかりやすく言えば、現実でも身近にある小劇場形式の舞台を、VRでも気軽にかつ本格的に体験できることなどを目指して活動しています。
なかなかリアルでは演劇を観る機会がないという方も、ぜひお気軽にご来場ください!

公式X
https://twitter.com/hakushiza

劇場外観
劇場内観
稽古風景

バーチャル小劇場『ましろ小劇場』

バーチャル劇場『ましろ小劇場』では、演劇・インプロ・朗読劇などの公演や稽古が日々行われています。
また、バーチャル演劇にご興味のある方に向けた劇場レンタル・公演サポートも実施。イベント開催の支援や、稽古や公演に関するご相談も受け付けております。

詳細やお申込み方法はこちらをご覧ください。
https://frontier.creatia.cc/fanclubs/1735/posts/13165

『ましろ小劇場』運営:めどう
『ましろ小劇場』公式サイト:https://mashirotheater.com/

関連記事

投稿者プロフィール

バーチャルライフマガジン編集部
バーチャルライフマガジン編集部