生成AI×VRキャンプで自分のアイデアを形にして遊ぶ夜!Virtual Campersの特別イベントをレポート!【寄稿】

はじめに

AIが学べる講座はあるけど、遊べる講座はなかなかないですよね。AIを活用してみんなと遊びたい!そんな想いを乗せた「AI Campers 2025」をVirtual Campersが主催!VRChat内で特別イベントとして開催しました。

生成AI×VRキャンプ

今、とってもHOTな生成AI。文章を打ち込むだけで画像を生成してくれる魔法のようなツールがあります。さらに最近は、画像から3Dモデルを作成してくれるAIまであるそうで、、

そんな魔法のような生成AIを駆使してVRChatを楽しんでいる方が、Virtual Campersのメンバーの中にいました。今回のイベントで講師を務めてくれた“ももぢりさん”です。

“ももぢりさん”は、AIで車の画像を生成し、さらにそれをAIで3Dモデル化してアバターに仕込んでいました。それを見たVirtual Campersの主催の“お茶さん”が「みんなでキャンプギアを作って遊びたい!」と盛り上がり、今回のイベントに発展したのです。

自分のアイデアを形にして遊ぶ夜

イベントでは、参加者のみなさんとキャンプチェアを作りました!

生成作業は大きく分けて2ステップ。最初のステップ、画像生成にはGoogleのAI「Gemini」を使用しました。

“ももぢりさん”が用意してくれた基本のプロンプトを、主催の“お茶さん”がワールド内でコピペできるようにしてくれたので、みなさんスムーズに生成できたと思います。

そこから少しプロンプトを変えて、オリジナリティのある画像を生成しました。
お気に入りの1枚ができたら次のステップへ。
3Dモデルの作成には「Tripo」を使用しました。

「Gemini」同様、ブラウザで使える生成AIツールです。

「Gemini」で生成した画像を読み込むと、カンタンに画像通りの3Dモデルができ上がりました!参加者のみなさんからも「すごい!」と感激の声が!
3Dモデルは、OBJ形式でエクスポートして、主催の“お茶さん”に送信。あとは“お茶さん”がイベントワールドのカツドン(CatUdon)ギミックに追加して、その場で出し入れできるようになりました。

各々が生成AIを駆使して、デザインから手掛けたチェアがズラリと並ぶ風景。どのチェアも個性豊かで、こだわりが感じられて本当に素敵でした!

まとめ

「体験」にこだわった今回のAIで遊ぶ講座イベント。予想を超えるたくさんの方にご参加いただき、楽しいイベントになりました。3Dモデルの生成AIを初めて触ったという方も多く、その手軽さや魅力をお伝えできたことも嬉しかったです。

今回、みなさんが作られたチェアは、定期イベントでも活用させていただく予定です。また、チェアをアバターに仕込んで巡る「チェアリングキャンプワールドツアー」なども企画していますので、ぜひVirtual Campersの公式xからのお知らせをチェックしてみてください。
公式Xはこちら

寄稿者紹介

VirtualCampers

VRキャンプコミュニティです。主にVRChatやclusterで活動しています。

投稿者プロフィール

バーチャルライフマガジン編集部
バーチャルライフマガジン編集部