VRChatに「グループ」機能がオープンベータとWebに追加されました!
「グループ」機能に関して動画と開発者アップデートが日本時間12月1日お昼に公開されました。
現状ではオープンベータの状態で、完成には程遠い状態ですが動画内では、将来的にどのような使い方が想定されるかなど語られています。
グループ機能とは
戦闘機飛ばしたり、○○が好きな人の集まり、イベントのスタッフなどのコミュニティをユーザーが検索、参加できつながりを提供するのがグループ機能です。
新規ユーザーが、既存のグループと出会って一員となる機会を増やしたり、既存のメンバーがVRChat内でのつながりを深めることも出来ます。
グループ機能で出来ること
では、「グループ」機能で現状なにが出来るか見ていきましょう。
- VRChat+加入ユーザーならグループを最大3つまで作成可能
- メンバーへのロール(役職)の付与
- グループインスタンスの作成
- グループ参加者へのお知らせ機能
- ネームプレートにグループが追加
VRChat+ではないユーザーのグループ作成については検討中とのこと。
細かな権限の設定なども追加予定。
グループの作成・参加
現在では、Webサイト経由での作成に限られています。
参加についてはWebまたはオープンベータ版で可能です。
グループ名と識別子(グループID)、参加時に招待がいるか否か、公開か非公開グループか、アイコン・バナーの設定をすれば作成できます。
グループの公開・非公開については、あとからの変更は不可。
グループIDとは
直訳すると識別子となりますが便宜上、グループIDと呼びます。
ディスコードでいうID(例:○○#9999)に近いものです。
DiscordのIDのようなものがグループごとに与えられ例として(DEC1ST.4198)を挙げると、
アイデンティファイア(識別子)は「DEC1ST」の名前の部分で自由(2-6文字)に変更可能。
ディスクリミネイター(識別番号?)はランダムに与えられる4桁の数字部分(4198)で変更は不可。
今後は…
現状では、オープンベータでのリリース、第一段階という位置づけなので改善の余地は多くありますが、
第二段階では、内容を詰めていったり詳しい検索機能の追加・フィードバックの実装が予定として盛り込まれています。
なにか要望があればフィードバックを送ってみましょう!
ディスコード的なことがVRChat内で完結できるようになる…?なグループ機能の紹介でした。
公式記事はこちら(英語)
https://hello.vrchat.com/blog/vrchat-groups
12月8日より、正式バージョン(2022.4.2 build1274)でも利用可能となりました!