メタバース・XR

VRカルチャー

VR調査レポート「メタバース経済」が明かす実態 経済学者・井上智洋氏「物理世界の経済と連動しつつも独自の準閉鎖型経済を形成」【寄稿】

VTuber/作家バーチャル美少女ねむとスイスの人類学者リュドミラ・ブレディキナによる研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」は10月13日、ソーシャルVRユーザーの経済活動に関する84Pに及ぶ大規模調査レポート...

VRイベント

【妄想】サンリオVfesに向けた重要な会議なのに「キセキかもしれないレゾナンス」トークで盛り上がっちゃって会議どころじゃなくなった議事録【爆発】

キセレゾ最高 きっどえーが考えたキセレゾ 寝る間をオシムが考えたキセレゾ 寝る間をオシムが考えたキセレゾ 2つ目 浅田カズラが考えるキセレゾ 伊達焼き屋が考えるキセレゾ 会議のこと完全に忘れてました こんな感じで会議そっ...

メタバース・XR

シグネチャーパビリオン『いのちめぐる冒険』で、いのちの「つながり」について考える【現地で体験!大阪・関西万博のXRコンテンツ特集!】

普段、我々日本人は日常的に食事の前後に「いただきます」「ごちそうさまでした」と言います。意味としては「料理を作ってくれた人への感謝」と「命に感謝する」こと。 ――我々の生きる源、食材となってくれている「命への感謝」。今ま...

イベント・マーケット

バーチャル万博の魅力をリアル会場で発信!『バーチャル万博まるわかり展』レポート【現地で体験!大阪・関西万博のXRコンテンツ特集!】

10月13日の会期末に向けて連日大盛況の大阪・関西万博。バーチャル空間上に用意されたもう一つの会場『バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~』も多くの方に知ってもらいたい! ということで、だれでも無料で楽しめる『バーチャル万博』の...

VRChat

【対談】バーチャルで音楽を触れる・語れる・シェアできる! VRC想定音楽ギミック「VRCD」開発秘話をVRCD開発者×VR音楽リスナーで語り合ってみた【前編】

VRChatのワールドに入った瞬間、棚に並ぶバーチャルCDを手に取り、ジャケットを眺めながらそのまま再生──。そんな“みんなで聴ける音楽体験”を可能にする共通規格「VRCD」が誕生しました。 VRCD開発者・ひぐちこーき...

VRカルチャー

“分人主義”とアバターで人類は進化する!? 平野啓一郎×バーチャル美少女ねむ 8/24 公開対談「分人進化論」【寄稿】

「分人」が、ついに“身体”を手に入れた。人はひとつの人格ではなく、関係ごとに異なる“複数の自分”として生きている——。小説家・平野啓一郎氏が提唱した「分人主義」は、現代の人間観に大きな問いを投げかけてきた。そして今、その...

イベント・マーケット

【EXPO2025】バーチャル世界で活躍するクリエイターが、バーチャル万博の魅力を紹介【イベントレポート】

2025年10月13日(日)まで開催中の『大阪・関西万博』。そのオンライン版である『バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲~』には、リアル会場の夢洲に存在するパビリオンが、見た目そのままバーチャル空間に再現されています。 そんなバー...

VRカルチャー

大規模調査「メタバース経済」8/16まで回答受付中! 気鋭の経済学者・井上智洋氏がソーシャルVRライフスタイル調査の公式アドバイザーに【寄稿】

スイスの人類学者ミラとVTuber/作家バーチャル美少女ねむによる研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」は7月28日、「メタバース経済」と題してソーシャルVRユーザーの経済活動を分析するための大規模アンケート調...

Vket

【Vketさんぽ】ストーリーライターと歩く『異常物体研究所』。ホラーコンセプトワールド誕生のキッカケや報告書にも書いていない超ウラ情報が聞けました!!

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」。メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dデータ商品やリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いでき、世界中から100万人以上が来場しギネス世界記録™も...