
2025年11月2日(日)・3日(月)(祝)(21時~23時)にVRC茶道部・VRC華道部共同主催で『伝統文化の宴』というイベントを開催します!
有名な方から、初めて見るお名前まで。どうぞお楽しみに!
https://twitter.com/VRC_Chado/status/1973296547283738753
2025年11月2日㈰・3日㈪㈷ 21時~23時
— VRC茶道部(VRC Tea Ceremony Club) (@VRC_Chado) October 1, 2025
VRC茶道部・VRC華道部主催で『伝統文化の宴』を催します!!
VRChatで活躍されている日本伝統文化の方々が一堂に会します!
有名な方から初めて見るお名前の方もいるのでは…?
お楽しみに!!#伝統文化の宴 pic.twitter.com/elf4Wog0hx
目次
『伝統文化の宴』の概略・目的・来てほしい人
伝統文化の宴は日本の伝統文化の活動をVRChat上でされていたり広めたりされている方々を一堂に集めて行われるイベントです。
日本には、長い歴史の中で育まれてきた多くの文化があります。茶道・華道・書道・武道、そして音楽や舞、工芸や衣装に至るまで、その一つひとつには「形」だけではなく、「心」や「哲学」が込められています。
そのような深くて魅力的な日本文化に気軽に親しんでほしい。そのような活動をされている方々を知ってほしい。このような気持ちでこのたび開催する運びとなりました。
日本の伝統文化に興味のある方、なんか面白そうと思ってくださる方にぜひ来ていただきたく思っています。

MC

11月2日 べるちゃそ
11月3日 瑠璃茉莉-Ruly
出演
yokof
たけや(Takeya)
桜庭なつ
OKIYAMA-Matoshi
一兎(いと)
Lag˸N⁄A
大久保みもみ
雨風ヤム
古栃ことち
木径 Bokkei
ponntsuyo
ゴブリン
宝土 蓮華
VRC茶道部:yokof

VRC茶道部部長。茶道歴数十年。某流派茶名。VRC茶道部発足約3年。茶道部茶室の他様々なワールドでコラボイベント等の茶会を開催。季節やテーマに合わせ茶室のしつらえを変化させて皆様をお迎えしています。
VRC華道部:たけや(Takeya)

VRC華道部部長。華道歴20年。某流派准教授。VRChatではVRC華道部のいけばな体験会、VRC茶道部への作品提供をはじめ、講義講演、『いけばなワールド』等の監修の他、リアルでのいけばなパフォーマンスなども行っている。
VRC剣術研究会:桜庭なつ

VRC剣術研究会会長。剣術歴20年。VRC剣術研究会は古流剣術をはじめ、剣に関わるさまざまな武道や流派を紹介する。
和琴:OKIYAMA-Matoshi

和のお琴のプロ演奏家。とある流派の家元の弟。
日本各地で演奏会を開いたり、お琴を教えたりしている。VRChatでは度々イベント出演や突発ライブ演奏をしている。
琉球筝曲:一兎(いと)

琉球箏曲をはじめ古典音楽の魅力とともに、沖縄の文化を感じる作品やイベントを届けています。琉球箏曲の由来のお話とあわせて、代表曲をお聴きください。
剣舞:Lag˸N⁄A

VR剣舞師。VR剣扇舞団体『天狼郭(てんろうかく)』の共同リーダー。VRChatではさまざまなイベントにひっぱりだこ。海外の映画祭でパフォーマンスをしたりとその幅が広い。伝統的な剣扇舞も学ぶ。
詩吟:大久保みもみ

VR吟士。VRChatで様々なイベントで詩吟を披露する。今日は演目の最後に『剣舞のラグナ、お琴のおきやままとし、尺八のポンツヨ』と共に吟剣詩舞のフル編成で披露いたします。
日本舞踊:雨風ヤム

日本舞踊歴17年。男舞、女舞ともに舞う。古典曲で舞うのが好み。今日は前半は日舞のお話、後半は実際に日舞を三味線の古栃ことち(ふるとち ことち)さんの伴奏とともにお届けします。
書道:木径 Bokkei

書家。VRChatでは『VRC書道教室』を主催する。その作品には定評があり、VRC茶道部に作品提供はじめ、作品のワールド設置などさまざまなところで活躍している。
尺八:ponntsuyo

尺八歴9年。古典はもとより現代音楽を伴奏に尺八を演奏する。最近はポップスやアニソンカバー、古典曲だと獅子もの(八千代獅子や越後獅子)を好む。
和太鼓:ゴブリン

和太鼓歴9年。古典はもとより現代音楽を伴奏に和太鼓を演奏する。音を楽しみたくば鼓を打ち音を組み立て楽とする。楽しむ音楽は楽しむ奏者から産まれる。
講談:宝土 蓮華

落語と同じく江戸から伝わる話芸、あの講談社の由来となった講談という芸能をVRの世界やっている方の登場です。
張り扇と扇子を釈台に打って、語っていく姿をご覧いただければとおもいます。
参加方法
日時:2025年11月2日(日)・3日(月)(祝) 21時~23時
参加方法:時間になりましたらVRC茶道部の『グループ+』インスタンスにJoin(入る)をしてください。
VRC茶道部グループ: https://vrc.group/VRCTC.3098
日本伝統文化の活動をVRChatで行っているたくさんの方々を、ぜひその目で見ていただけましたら幸いです。
みなさまに会場で会えますことを楽しみにしています!
主催:VRC茶道部・VRC華道部
関連リンク
告知X:https://x.com/VRC_Chado/status/1973296547283738753
VRC茶道部グループ:https://vrc.group/VRCTC.3098
投稿者プロフィール
































VRC茶道部・VRC華道部
VRC茶道部:メタバースで本格茶道体験!と銘打ち、月に一度の月釜(茶道の茶会)、月数度の稽古会、講義講演、コラボイベント、リアル茶道イベントを行っている、流派を問わない茶道コミュニティです。
VRC華道部:メタバースで文化に触れる!を目標に月に一度の定例華道イベントを中心に講義講演、いけばなワールドの監修、その他リアルも巻き込んだ外部コラボ等も行っている気軽な華道コミュニティです。