【コラム連載】バチャマガ交換日記、15ページめ。弟が変なお土産を持って来る話。【ゆーてる編】

バチャマガ交換日記とは

様々な記事を書いているバチャマガスタッフが回す、「交換日記」。

このコラム連載では、大体何を書いても良い(VRSNSに関係なくてもオッケー)というフワッとしたレギュレーションでお送りします。VRSNSはもちろん、散歩中に起こった出来事などのリアルの話でさえOKとなります。

つまりなんでもあり。広い心でお読みいただければ幸いです。

前回の日記はこちらです!

人事異動したゆーてるが、交換日記の二巡目を書きます。

ONのときのすがた
OFFのときのすがた

お久しぶりです。かつて二代目編集長をやってました、現・広報隊長のゆーてるです。色々ありましたが少し落ち着いてきたのと、食べ物が出て来る話を書こうとしたくせしてまだ食べてなかったものが対象だったため、少し時間のかかった2巡目となりました。

前回は弟と東京に行った時の旅行記をガッツリ書きました。変なホテルだったり、弟と分岐したルートのうんこミュージアムだったりいろいろと堪能しましたね~

どうやら沖縄にもうんこミュージアムが建ったようですね!

https://unkomuseum.com/okinawa

この日記はまたしても弟の話ですが、今回は彼だけが旅行に行ってきた後の話となります。ぼくの弟は教員として学校に勤めていて、毎年修学旅行の下見と称して旅行をするのを趣味としています。

でもちょ~っとお土産のセンスが独特でしてね。去年横浜に行ってきた際に送ってきたお土産は『毛沢東トランプ』でしたし、今年は『しがキャラメル ふなずし』でした。

『毛沢東トランプ』

画像
画像

中国の革命の父「毛沢東主席」の足跡を見れるトランプです。
若かりし頃の時代から晩年の姿を、写真や肖像画で見ることができます。
彼の活躍ぶりを54枚のカードに凝縮して見ることができます。
すべてのカードが違うので、眺めているだけでも楽しめます。
またイラストや写真などから、その時代の空気感を感じることができます。
中国語の解説と英語訳が明記されているので、語学の勉強として読み解いたり歴史的観点の解釈に役立てることもできます。

 『毛沢東トランプ』商品ページより引用

というわけで見たまんまです。2024年に弟が横浜へ「下見」に行った際のお土産は中華人民共和国の『毛沢東主席』が描かれたトランプです。横浜中華街で買ってきたそうです。

トランプといえば、アメリカ合衆国の『トランプ』大統領のことが記憶に新しいですよね。今ちょうど第2次トランプ政権真っ只中ですし。

しかしながら、「アカ(共産主義)なのかアオ(資本主義)なのかどっちかにしろ」というツッコミ(結構ウケてました)がぼくから出てこずにただただドン引きしてた場合、彼は一体どうするつもりだったんでしょうね……?

相手の有している知識に依存したノリってぶっちゃけ外すことが多くて寒くなりがちなので、ハイコンテクストなネタをかます時はホント対象にお気を付けください。
オタクだとやりがちな印象があるんですよこういう挙動。ぼくもオタクの端くれなので同感、めっちゃわかるんです。つい得意分野に入るとやっちゃうんですよね~。客観視ってとても大事。

『おごとんまんじゅう』と、『しがキャラメル ふなずし』

今年の彼の「下見」スポットは京都。ということでお土産は近隣の滋賀県からの二品です。

パッケージがかわいらしい、滋賀県大津市『おごと温泉』のPRをするゆるキャラ『おごとん』をモチーフとした『おごとんまんじゅう』と、全く別のところ、「​株式会社滋賀のええもんや』さんが企画に携わった『しがキャラメル ふなずし』

まんじゅうは分かる。お土産に餡子系お菓子はよくある話。でもふなずし味のキャラメルってどういうこと。ファーストインプレッションがすげええもんや。

弟から「口直しに温泉まんじゅうも添えておいたよ」とのLINEが。まんじゅうだけじゃダメだったんですかねぇ……?

トライ。ふなずし味のキャラメル。

画像
この段階で魚の匂い。個包装開けてないのに。
画像
さらに強まる魚の匂い。

箱を開けた瞬間からほんのり魚の匂いが漂ってきて、食べる前から戦々恐々。ぼくの怠慢により賞味期限が6日も過ぎていた温泉まんじゅうと比べても、このキャラメルのほうが断然やばそうな雰囲気を醸し出していました。

「せっかく買ってきてくれたんだし、そこはちゃんと食べよう!」と意を決して口にしてみると、最初のひと舐めは意外にもキャラメルの味。しかし、少し舌の上で転がしていると、キャラメルの甘さをかき分けて魚の風味が口の中を泳いでくるのです。キャラメルを噛むと歯にくっついてしまって歯の詰め物が心配なので、消費ペースを上げることも出来ずにひたすら舐め続けるしかありませんでした。

画像
見た目は本当にキャラメルそのものなんですよ。

お昼に配信でトークをしながら舐めていたのでキャラメルが口の端に偏りがちになります。そうなると時間経過によって魚の風味が染み出してきて、なんとも言えない複雑な気持ち。YouTuberがやりそうな罰ゲームとしてオーバーにリアクションするほど刺激的でもなく、かといって「美味しい!」と絶賛できるわけでもない、非常に微妙な味です。

ただ、このキャラメルにはこんな良い点がありました。調べてみると、ふなずしは乳酸菌が豊富で整腸作用があるとのこと。お腹が弱いぼくにはありがたい効果かもしれません。良薬は口に苦し。

なんとか1粒を食べ終えたので、しばらくはこのキャラメルと格闘しながら作業をすることになりそうです。ちなみに、一緒に届いた温泉まんじゅうは、賞味期限切れでもおいしく食べられました。

画像
「口直し」目的で送られてきた温泉まんじゅう。普通に美味しかった、これ単体で食べたかったよ。

期限以内ならもっと美味しかったんだろうな。お土産は届いたら初日で食べるのをお勧めします。

ちなみに『しがキャラメル ふなずし』にトライした際のリアルタイムな食レポはこちらのリンク先、Xのスペースにて配信されています。だいたい1か月くらいはアーカイブ残ると思います。ぜひ。

https://twitter.com/i/spaces/1OwxWegMLOkGQ

残念ながら「この弟にして、この兄あり」なのかもしれない。

「相手の有している知識に依存したノリってぶっちゃけ外すことが多くて寒くなりがちなので、ハイコンテクストなネタをかます時はホント対象にお気を付けください。」と上記で言い放ちましたが、ぼくがそれを思うに至ったエピソードがあるのです。

もう何年も前になるんですが、「オオカミが好きなんだ」と言っていたリア友に贈ったプレゼントがですね、だいぶ外したものとなってしまいまして。

ぼくが当時贈ったのは『オオカミたちの隠された生活』という書籍でした。

画像
引用:X-Knowledge エクスナレッジ・ストア

「オオカミの復活によって生態系は本来の秩序を
取り戻し、かつてのダメージから回復している」(序文より)——ロバート・レッドフォード

6年にわたりオオカミの群れと暮らした
筆者たちが見た、本当のオオカミの姿がここに。

著者のジムとジェイミーのダッチャー夫妻は、アイダホ州の自然保護区域で、
ひとつのオオカミの群れと数年生活を共にしてきた。
厳しいヒエラルキーに基づく彼らの複雑な社会に密着し、
息を呑むようなクローズアップ写真と共に、その生態の秘密を解き明かす。
またオオカミを精霊として信仰してきたネイティブアメリカンたちの伝説や神話など、
人間にとってオオカミがどのような存在であったかを考察し、
絶滅に瀕している彼らの魅力を様々な視点から伝える。

Amazon 『オオカミたちの隠された生活』商品ページより

画像
引用:X-Knowledge エクスナレッジ・ストア
画像
引用:X-Knowledge エクスナレッジ・ストア

『ナショナルジオグラフィック』が関わっていることもあってか、凄くいいオオカミの写真がいーっぱい載っているんですよ!!!!!ぜひ商品ページを見てみてください、めっちゃカッコいいんですよ!

……後々聞くと、リア友は「オオカミキャラ」が好きとのことでした。漫画『BEASTARS
(ビースターズ)』の『レゴシ』君くらいの感じでよかったんです。

この表紙を飾っているイケメンウルフが、レゴシ君です。

反省。

お土産とかプレゼントって難しいですね!「これが無難だよ」とメッセージを放つお土産屋さん、すごくありがたいですね!困ったらお菓子がいいと思いますよ、普通の味の。

あとプレゼントを贈るにしても事前調査は必須ですね、事故らないためにも。不安ならおとなしくAmazonの『ほしいものリスト』機能を活用してそこにあるものを贈りましょう。ほしいものリスト文化、すごくありがたいですね!

前の方からの質問「あなたのイチオシな食べ物は?」

さて、お口直しに好きな食べ物の話をしましょう。

ぼくのイチオシな食べ物・お店は沖縄県本部町にある『キャプテンカンガルー』ですね。インダストリアル調の店内の雰囲気もいいですし、なによりハンバーガーの腹持ちが凄い。見た目のインパクトも。

ぼくが食べた中でも好きだったのがこちらの『スパーキーバーガー』です。キャプテンカンガルー、略して『キャプカン』最強のハンバーガーです。アメリカ人もノックアウトらしいです。

分厚いパテ・カリカリに焼けたベーコンやオニオンフライと、「男の子好きだよねこれ」な一品です。テーブルに設置してある包み袋に入れないと食べるのが大変ですが、一度潰して小さくしてからじゃないと袋に入れる事すらできません。もはやタワーです。

VRDJの『COCOLO』さんや、『居酒屋和み』の『サウス[south]』さんなど沖縄観光中にお会いしたVRChatユーザーにはだいたいここを勧めています。

ただ、観光地として結構な知名度があることで並ぶのがほぼ確なので、早めの来店と待機時の暇つぶし用意が推奨されます。

店舗webサイト
https://www.roo-bar.jp

MAPはこちら!
https://share.google/mBPw0KtSkI4knnY7j

次の方への質問「記憶に強く残る、ネタにできそうな失敗はありますか?」

今回の交換日記では、ぼくの記憶に強く残るしょうもない失敗をネタとして晒すことで過去を清算しました。したことにしといてください。許してくれ。

きっと誰しもそういうことがあるはず。これを機会にぼくと同じように過去を清算していただきたいと思います。

それではまた他の記事、もしくは交換日記にて。

画像
唐揚げバーガーで締めます。この記事書いてた時ちょうどお昼なのでセルフ飯テロ。地獄でした。

投稿者プロフィール

ゆーてる
ゆーてる広報部隊長(元二代目編集長)
楽しいこと、誰かが頑張ってる姿を見ることが大好きなVRライターです!
ぼく自身もVRChat上でいろんな活動してます!

バーチャルの楽しいことをたくさん知ってもらえるようがんばります!