VRChat上の仮想二足歩行ロボット格闘技大会、通称「ニソコンVR」が
8月20日にVket2022 Summerとのコラボ企画で開催されます。

ニソコンVRとは?
二足歩行ロボットの格闘大会「ニソコン」が2009年から開催されており、
昨今のコロナ禍の中で再開しようと「VRChat」内でホビーロボットの操作を実現したイベントです。
VRロボットシュミレーター「Yenda」を活用し、会場のロボットモデルを本物さながらに操縦することができます。
第3回となる今回は「バーチャルマーケット2022 Summer」とのコラボ企画なので
会場のひとつ「VketPlaza -CyberMode-/VIVID PARK」内のロボットバトル・サッカー体験特設ブースにて開催となります!
さらに本大会は二足歩行ロボットの格闘技大会「ROBO-ONE」の認定権をかけた大会でもありまして、第3回優勝者は9月24日(土)、25日(日)に開催される「MISUMI presents 第41回ROBO-ONE」の本出場権を獲得できます!
優勝者がロボット実機を所持していなくても「ニソコンVR」チームから機体が貸出されるので問題ないとのことです!
こちらの大会、選手募集が7月17日より開始となります。
選手の定員は32名で、ロボコン経験者でなくても応募はできるみたいです!
VRChatからリアルロボコンに進出してみるのも面白そうですね!

実際のニソコンの様子はこちら
実際のニソコンVRの様子はこちらをご覧ください。
ロボットのバランスが不安定な中、テクニックを駆使して操作するところも
リアルのロボコンがすごく再現されてますよ!
※動画自体は3時間30分ありますが、試合前のルールが始まるのは1:33:20ごろです。
練習用ワールドも公開されてます
ちょっと遊んでみたい方、大会に向けて練習したいといった方向けに
練習用ワールドも公開されておりますので、ぜひ遊びにいってみてください!
https://vrchat.com/home/world/wrld_e786e300-134d-47db-abb9-1958cd92f606

また、練習会も下記のツイートにある日程で行うようなので大会参加するか迷ってる方、
興味のある方はちょっと見に行ってみると楽しいと思います!
大会参加はこちらから
大会に参加を希望する方は、こちらのニソコンVR公式サイトからエントリーできますよ!
https://nisoconvr.bex.jp/
「Yenda」の詳細や、大会にかける想いもこちらで見れますよ!
投稿者プロフィール

- 広報部隊長(元二代目編集長)
-
楽しいこと、誰かが頑張ってる姿を見ることが大好きなVRライターです!
ぼく自身もVRChat上でいろんな活動してます!
バーチャルの楽しいことをたくさん知ってもらえるようがんばります!
最新の投稿
クリエイター・コンテンツ2025年10月30日バーチャルクリエイティブの新星、株式会社MIGIRIが誕生――「魂が共鳴する瞬間」を追求し、XRの未来を切り拓く
クリエイター・コンテンツ2025年10月20日クリエイターマッチングポートフォリオ「ENRAI」がメインキャラクターのLive2Dモデル「遠雷円」・3Dモデル「遠雷燕」を自由に使える形で無償配布!【プレスリリース】
サンリオVfes2025年10月18日『にゃんたじあ!VRファンミーティング!』体験レポート!推しのVと掛け合いが出来る!『にゃんたじあ!』の『若魔陽エル』さん・『若魔雲ふわり』さんにお会いしてきました!【サンリオVfes2025 SummerEdition】
コラム2025年10月5日【コラム連載】バチャマガ交換日記、15ページめ。弟が変なお土産を持って来る話。【ゆーてる編】

























