
Meta Quest単体で遊びに行けるワールドは多いですが、処理が重かったり正しいアバターが見れなかったりで困っていませんか?
そんな『Meta Quest 3S』を手に入れ、VRChatの世界にやってきた人たちに、Meta Quest単体でVRChatで遊ぶ際に便利なワールドをご紹介!
その名も『Quest日本集会場(通称『クエ集』)』
この『クエ集』は、Androidユーザー同士やAndroidユーザーと交流したいPCユーザーが集う集会場です。

目次
『Meta Quest 3S』について
『Meta Quest3S』は、Meta社の現行VR機器である『Meta Quest 3』の処理性能を維持しつつ、前世代機の『Meta Quest 2』に価格を近づけた廉価版のVR機器です。10月15日に発売され、注目されています。

『クエ集』ってどんなところ?

(Meta Connect 2024より)
『Quest日本集会場』と名前はついていますが、Meta Quest以外のAndroidユーザーも集うことのできる集会場です。
『Android』といっても環境は様々で、主にスタンドアロンのVR機器かモバイル端末に分類されます。
現在VRChatでは、『初代Quest』※は動作対象外となっており、『Quest 2』以降がサポートされています。
※2019年発売の『Oculus Quest』のこと。便宜上「Questシリーズ」の初代として『初代Quest』と表記します。

シンプルなデザインと侮るなかれ。このワールドでは、Androidユーザーに負担がかからないような軽量化が各所に施されています。
『クエ集』は、案内エリアと広場の2つで構成されており、広場を中心に周りを通路のように案内エリアが囲っています。

PCユーザーがこのワールドに入ってきた際、上記の画像のような注意書きが表示されます。
これは、クエ集独自のルールにてAndroidユーザーでも同じ姿が見られるようにする措置で、ワールド内ではアバターは「PC/Android両対応」する必要があります。
対応アバターを持っていない場合は、設置のペデスタル(写真左端)または「Avatar Now」(写真右)を利用することで、両対応アバターになることができます。
実は、『Quest日本集会場』は環境の変化への対応などの理由により、昨年6月に惜しまれつつ閉鎖となりましたが、昨今の新規ユーザーの増加により復活することになった背景も。
操作方法を学べる案内エリア

リスポーン地点(出現位置)を直進すると案内エリアに入ります。
この案内エリアは、Meta QuestやPICO 4を想定した操作について簡易的に学ぶことができます。

まずは、コントローラーのボタンの機能や、押し方による指・表情の変化から始まり、メニューの使い方などが通路上に置かれたパネルに書かれています。
奥へ奥へと進んでいくことで、VRChatの基本的な操作などについて学び進めることができます。



もしも物足りない・もっと知りたい場合は、案内エリアの奥に日本人向けのチュートリアルワールド「[JP]Tutorial world」へのポータルが設置されているので、そちらでも学ぶこともできます。
ユーザーたちと交流できる広場
広場は、主にユーザーたちが集まり交流するエリアです。
ユーザーたちは井戸端会議をしたり絵を描いたりと、各々自由に過ごすことができます。
撮影のために訪れたときは、新機能の「ステッカー」で遊んだり、初心者さんと交流をしている人が多くいました。

「持つ・投げる・使う」を学べるオブジェクト
そのほか、VRChat内で使う基本的なオブジェクトが置かれており、触ってみることでどういう挙動をするのか学ぶことができます。

なおオブジェクトには「誰かが動かすと全体に動きが同期されるグローバル」「誰かが動かしても他人に動きが同期されないローカル」の2つの異なる動作が設定されています。
グローバルとローカルは、ワールドによって設定が異なる場合があるので、周りの人に聞いてみましょう。

情報収集に便利なポスター
他には、ワールド内には常設のワールド・イベントポスターが多く貼られています。
各ポスターの横には、「スイッチ」が設置されており、押すことでポータルが出現したり、グループへの加入が出来るようになります。
「イベント」は、有志のユーザーにより毎日何かしら開催されています。
同じアバターを使った人同士の交流やゲームワールドで遊んだり、雑談するカフェだったり思いもよらない多種多様なイベントが平日夜や休日を中心に行われています。
「グループ」は、名の通りイベントなどに所属しているなどを表すためのもの。
一部のグループでは、イベントの案内があったり、加入しないと入れない場所があったりします。
イベント開始時間になってからポータルに入ることで、簡単にイベント会場のワールドへ行くことができます。










そのほか、ワールド入り口側には、画像左から「バーチャルライフマガジン壁新聞」「VRChatイベントカレンダー」「Quest対応定期イベントカレンダー」の日々更新される系のポスターが設置されています。
日々更新されるので、簡単に情報収集をすることができます!



また、30分おきに切り替わるポスターコーナーもあり、こちらはイベントのポスターを中心に設置されています。


ワールドを移動しなくてもアバターを変えられる「Avatar Now」
今までは、他人からもらうか他ワールドへ行く必要のあったパブリックアバターの利用ですが、10月末に広場に追加された「Avatar Now」を使うことで、様々なパブリックアバターを利用することができるようになりました。

この『クエ集』は、日本時間の21時から24時の間にユーザーがいることが多いので、その時間帯に行ってみましょう!
21時~24時というのは、イベントが多数行われるゴールデンタイムでもあるので、イベントまでの時間で遊びに来るユーザーも多くいます。
『クエ集』に遊びに行く方法
ワールド検索をする
メニューの惑星マーク「ワールド」から「ワールドを検索」で『クエ集』と検索したいところですが……日本語入力には対応していないためアルファベットで「queshu」と検索。



他のワールドを経由する
VRChat内から『クエ集』へ行く方法は他にも、Japan Talk Roomやクエストトビラ・FUJIYAMAなどに設置してあるポータルからも訪れることが可能です。






直接リンクを開く
下の「LAUNCH WORLD」を押し、VRChatのWebにログインして自分に招待を送ることもできます。
Quest日本集会場 公式X
2024.10.26 記事公開
2024.11.04 Avatar Nowについて追記
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年4月1日アバター『まるドラ』にフォーカスしたメディア『まるドライフマガジン』創刊!?
VRChat公式ニュース2025年3月27日【VRChat 2025.1.3】上級者向けカメラ機能「ドリー」「ドローン」・ウェブカメラで「上半身カメラトラッキング」が登場!【VRChatアップデート情報】
VRChatワールド2025年3月19日【Ado×YOASOBI×星街すいせい】ティロリミックス2025公開。日本マクドナルド公式ワールドがVRChatに限定オープン!
VRChat公式ニュース2025年2月24日【VRChat 2025.1.2】メインメニューが整理されて見やすく!年齢確認などは微調整。【VRChatアップデート情報】