大阪・関西万博開幕!いつでも・どこでもパビリオンやパレードを楽しめる『バーチャル万博』に行ってみよう!【EXPO 2025】

2025年4月13日(日)に開幕した『大阪・関西万博』。現実世界の夢洲(ゆめしま)に加え、もう一つの会場として、誰でもアクセスできるバーチャル会場『バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲~』も用意されているのはご存じでしょうか?

バーチャル空間に再現されたパビリオンや、バーチャル会場限定のイベントなどを通じて、現地に行けなくても万博の雰囲気を味わうことができます。

この記事では、『バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜』への行き方や、楽しみ方などをご紹介します!

PC、スマホ、Questから参加できるバーチャル万博

『バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜』は、スマートフォン(iOS/Android)、PC(Windows/Mac)、Meta Quest2・3に対応。

アプリのダウンロードなど、詳細は公式サイトをチェック!

アプリの利用にあたっては、万博IDの登録なしでも気軽に楽しめますが、登録するとゲットしたスタンプやコーデなどの実績を複数端末で引き継いで使えるので、万博IDを登録して楽しむのがおすすめです。

各パビリオンがバーチャル空間に再現!

大屋根リングから見下ろしたバーチャル万博会場
バーチャル万博内のオーストリアパビリオン(左)とスイスパビリオン(右)
シグネチャーパビリオンが並ぶ『いのちの森の島』エリア
バーチャル万博のシグネチャーパビリオン『null²』(ヌルヌル)

いくつかの島に分かれた会場内には、リアル会場に出展されているパビリオンが忠実に再現されています。実際に中に入ることもでき、パビリオンによってはバーチャル会場ならではの展示や、アトラクションが楽しめます。

リアル会場では予約必須の人気のパビリオンも予約や待ち時間なく楽しめちゃいます!

リアル会場の配置に沿ってバーチャル万博内のパビリオンが配置されています。実際に万博に行こうと思っている方はあらかじめバーチャル万博で会場の雰囲気を確認しておくのもおすすめです!

会場内に散りばめられた謎解きやアスレチックをクリアすると『ヒミツクラブ』への入り口が明らかに。会場巡りと合わせて挑戦してみよう。

バーチャル会場ならではのパレードやショーも楽しめる

巨大ミャクミャクがノリノリで踊るバーチャル万博限定の『いのちの輝きパレード』

『大屋根リング(北東)』エリアでは、期間限定でバーチャルパレード『いのちの輝きパレード』が行われています。ノリノリで踊る巨大な『ミャクミャク』は必見です!

リアル会場のショーと連動した演出や、体験型コンテンツで世界観をより楽しめる『アオと夜の虹のパレード』

リアル会場で毎日開催されている水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」をバーチャル万博で楽しめるコンテンツも! リアル会場と演出が連動しているので、合わせて体験するとより世界観を体感できそうです。

リアル会場に行けない人も、まだ迷ってる人もバーチャル万博を楽しもう!

デバイスのスクリーンショットでしか写真を撮れない点や、VR版の操作感など少々慣れが必要な点はありますが、いつでも、どこにいても参加できるのはバーチャル万博の大きな魅力です。フレンドと同じワールドに集まることもできるので、一緒に会場を巡ってみてもいいですね。

リアル会場に行く予定がある方はもちろん、行こうかまだ迷っている方も、「行けないよ~」という方も、無料で万博を楽しめるバーチャル万博をぜひ体験してみてください。

『バーチャル万博〜空飛ぶ夢洲〜』開催概要

開催期間:2025年10月13日(月)まで
対応プラットフォーム:
スマートフォン・タブレット(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(Meta Quest 2, 3)
※Quest単体および、Meta Quest LinkによるPC VRに対応

アプリの動作環境・ダウンロードなど、詳細は公式サイトへhttps://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/

投稿者プロフィール

やまびこ
やまびこ
2020年11月ごろにQuest2を買ったことをきっかけにVRChatにハマりました。
自分が楽しい、面白いと感じたものをお伝えできるよう頑張ります!