
VRChat筝奏者おきやままとしさんのお琴を初めて聴いたのは音楽イベント「題名のないお茶会」。お正月によく流れてくる”お琴”どこか懐かしい音色。お琴に魅了された筆者が、世界初!VRC箏奏者おきやままとしさんにお話しを伺いました。
目次
VRChatでお琴演奏を始めたきっかけは何ですか?
音楽イベント「題名のないお茶会」で度々聴いていたウクレレ奏者の方と雑談の折、私が琴の奏者であるという話題になり、是非VRChatで演奏してみないかという流れがきっかけでした。多くのフレンドさんたちから助言を頂き、マイクや機材、ソフトウェアを揃えて2024年12月下旬頃からVRChatで演奏を始めました。

バーチャルでのお琴演奏の魅力は何ですか?
私が感じているバーチャルでのお琴演奏の魅力は、聴いてくださる方々の層です。日本伝統文化の分野は殊更に高齢化が進んでいて、演奏者も聴衆もお年を召した方が多いですが、バーチャルでは若い方が多く、更には音楽分野に限らない多種多様な方々に聴いてもらえることが大きな魅力です。

おきやまさんのお琴演奏はどこで聴けますか?
2025年5月の時点では、「題名のないお茶会」の他、「ゆるいおんがくのつどい」や「和菓子BAR ぼたもちくん」のイベントでお琴を演奏させていただいています。また、不定期に路上ライブを行っています。イベントでの演奏は、今後増やしていきたいと考えています。

今後の夢は何ですか?
今まで、リアルの演奏会でしか聴くことのなかった日本伝統音楽のお琴ですが、バーチャルではどこに住んでいても空間を越えて聴きに来ていただくことができます。バーチャルで初めてお琴の演奏に触れた方々が、今度はリアルの演奏会にも興味を持ってもらえると嬉しいです。もちろん、お琴を実際に弾いてみたいという方も大歓迎です!

読者の皆様へメッセージをお願いします。
今まで、何百年も文化を継承してきた日本伝統音楽が、未踏の地であるバーチャルに踏み入れました。私自身、未知の試みにわくわくしています。もしバーチャルのどこかでお琴の演奏を聴くことがあれば、その繊細な余韻の響きを聴いてみていただきたいです。風雅な日本の伝統音楽を是非お楽しみください。

代々続く家元の箏奏者であるおきやままとしさん。その腕前は確かなもの。バーチャル世界で”本物”のお琴演奏を聴けるとはなんと贅沢なことでしょう。是非一度おきやまさんのお琴演奏を聴いてみてください。日本の伝統音楽の素晴らしさを実感できると思います。
関連リンク
OKIYAMA ~VRChatグループページ~
https://vrc.group/OKI.8485
おきやままとし X(Twitter)
https://twitter.com/C0Y6A145
題名のないお茶会 ~VRChatグループページ~
https://vrc.group/5555.6854
*日曜日午後14:30~16:00
ゆるいおんがくのつどい ~VRChatグループページ~
https://vrc.group/YURUON.6193
深井ゆき (Fuka1922) 主催 和菓子BAR ぼたもちくん X(Twitter)
https://twitter.com/Fuka1922sub
*土曜日午後22:00~23:00
#和菓子BAR_ぼたもちくん
投稿者プロフィール

のん
VRChatで出会った楽しいこと、感動したこと、を伝えていきます!