
ホロライブでは、ENを中心に以前よりVRChatを使った配信やライブをしており、ワールドを公開しているライバーもいます。今回は、パブリック化されていて誰でも訪問できる5ワールドをご紹介します!
目次
holoAquarium (Prod․ by Amelia Watson)



2024年10月1日をもって配信活動を終了されたワトソン・アメリアさんによってアップロードされた水族館ワールドです。ホロライブメンバーをモチーフにした海の生き物「holofish」が多数展示されています!
次に紹介する『hololive English Smolverse』と比べると、3年間の間に彼女自身やホロライブにおいて活動や交流の幅が広がった事を感じられます。


hololive English Smolverse



こちらも同じく、ワトソン・アメリアさんによってアップロードされたワールドです。
中央の銅像(?)から伸びる4つの部屋からなるエリアで、それぞれがMythのメンバーをモチーフにしたものとなっています。
本ワールドは活動1周年記念配信で初披露されたもので、その後もライブやコラボ配信で使用されていました。
A trip down tako lane



一伊那尓栖さんが描いたイラストが並ぶ個展ワールドです。ワールド制作は『Re:collection』などを手掛けたYzhaさんによるもの。こちらはご本人の誕生日記念配信で公開されました。
壁に設置されたボタンを押すとイナニスさん本人による解説を聞くことができます!
Hololive Meet



『Hololive Meet』は、北米東海岸最大級のアニメコンベンション『Anime NYC』出展の際に公開されたワールドです。ライバーのパネルやグッズが並び、まさにお祭り会場といった雰囲気ですね!
viv˸ID CRUISE Recall Party



『VRChat Presents viv:ID CRUISE hololive Meet Asia Tour』の一環で開催された『RECALL PARTY』でも使用されたワールドです。先ほどの『Hololive Meet』が昼ごろなのに対してこちらは黄昏時といった雰囲気。公式グッズやサイリウムが並ぶほか、大画面でツアーのアーカイブが配信されたこともあります。
まとめ
以上、5ワールドをお届けしました。先日火威青さんがVRChatで3Dお披露目配信をしたことをきっかけに、VRChatでの配信や企画がますます盛り上がっていきそうな予感がしますよね。ファンの方はぜひ訪れてみてください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年3月27日【2025年3月版】バチャマガメンバーが楽しんだおすすめ『VRChat』ワールド!
VRワーク2025年3月24日君も一緒にコンテンツを作り上げないかい?『メタバースクリエイターズ』がVRChat等の活動を支援する『クリエイタープログラム』を開始!【PR】
VR機材2025年3月21日【速報】薄い、軽い、綺麗が揃った新型PCVRヘッドセット『Bigscreen Beyond 2』が発表!
サンリオVfes2025年3月8日『バーチャルグリーティング!!』体験レポート!距離が近すぎ!!『にゃんたじあ!』の『若魔麦たると』さんにお会いしました!ギフトシステムの使い方や、今後についても要チェック!【サンリオVfes 2025】