
株式会社Gugenka(代表取締役CEO 三上昌史)は、3月22日(水)よりGugenka独自のアバタージェネレイトシステム「MakeAvatar Engine」を使用したアバター制作と3DCGアニメーション制作サービスの受け付けを開始しました。
「MakeAvatar Engine」を利用することで、オリジナルキャラクターを使った3DCGアニメーション制作にかかる、多くの工数と費用を大幅に削減することが可能になります。
「MakeAvatar Engine」は、AI技術を活用した3DCGアバタージェネレイトシステムです。
本人をフォトスキャンして作成するアバターでは表現が難しい、アニメ調のアバター(化体※)を作成し、様々なプロジェクトで活用できます。
※化体とは・・・MakeAvatarのアバターブランドの名称

活用事例
Gugenkaは、この技術を活用して自社制作のCMを作成し、YouTube上で公開しています。
Youtubeリンク▶https://youtu.be/VOwxvuXFd-M




Gugenkaとは
Gugenkaはマルチメタバースのハブとなるコンテンツを制作するXRクリエイティブスタジオです。
デジタルプロダクトを購入できる「XMarket」では日本アニメ公式のデジタルフィギュア「HoloModels」や、VRChatなど様々なメタバースで使用できる「MakeAvatar」の衣装などを購入できます。また、GugenkaはVRChatの公式な法人契約窓口を行っています。
【公式ページ】https://gugenka.jp/
【お問い合わせ先】https://gugenka.jp/contact (受付時間:平日9:00〜18:00)
引用元:PR TIMES
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年4月4日「出張版!VRCくりえいてぃ部」に、株式会社Vが出展決定! ~VRChat公認グッズがもらえる! “kaihen”の世界を体験しに行こう~【寄稿】
VRカルチャー2025年4月4日バーチャルは危険か可能性か? 高校国語教材にVTuberねむ著『メタバース進化論』が採用! 全国の高校生が哲学的問いに向き合う【寄稿】
VRChat2025年4月3日4/5(土)『出張版!VRCくりえいてぃ部』にkurekohouse(くれこはうす)が出展します! まるドラぬいぐるみの再販も決定!【寄稿】
VRChat2025年4月3日VACが「出張版!VRCくりえいてぃ部」に出展! 見どころを紹介!!【寄稿】