
東日本電信電話株式会社東京東支店(支店長:畑中 直子、以下「NTT東日本」)は、エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(代表取締役社長:牧内 貴文、以下「NTTスマートコネクト」)と連携し、江戸川区が相談対応業務のDXとして9月20日より開始する「江戸川区メタバース区役所」の実証実験を、web版仮想空間プラットフォーム「DOOR」を活用して支援します。
背景・目的
江戸川区は令和5年4月に「江戸川区DX推進指針」を策定し、令和10年の新庁舎移転を機に「来庁不要の区役所」の実現をめざしており、行政手続や相談業務のオンライン化に取り組んでいます。
その中でNTT東日本は、メタバース(仮想空間)を活用した「来庁不要の区役所」実現の要望を受け、NTTスマートコネクトと連携し、「DOOR」の提案と本格導入前の実証実験に向けた環境の構築を進めてきました。
概要
「DOOR」内に実際の江戸川区役所を模したスペース(外観、1F総合窓口、個別相談スペース)を作成し、区民が直接来庁することなく、自宅や遠隔地から相談や問合せができるメタバース空間を構築しました。この仕組みを活用し、区役所職員や福祉関係者など利用範囲を限定した実証実験を行い、メタバース空間における行政サービスの可能性を検証します。
メタバース空間内で利用者は、アバターとして庁舎内を行き来し、音声やチャット等を利用し職員とコミュニケーションを取ることができます。
本取り組みにより、ひきこもりの方への支援、ご高齢の方やお身体の不自由な方・聴覚障害をお持ちの方等への配慮など、より多くの方が相談しやすいサービスをめざすとともに、教育・子育て・健康など幅広い分野での活用を検討してまいります。
DOORルーム内イメージ



主な役割分担
・NTT東日本
江戸川区の窓口、メタバース導入検討におけるプロジェクト管理・調整等
・NTTスマートコネクト
web版仮想空間プラットフォーム「DOOR」の環境構築、「DOOR」運用支援
今後の展開
NTT東日本は今回の実証実験を通し、メタバース空間におけるコミュニケーションの課題を江戸川区と共に洗い出し、ブラッシュアップを重ねてまいります。そして本格導入に向けたより良い環境づくりや、庁内業務のDXによる区民サービスの拡充等をより一層推進できるよう支援してまいります。
DOORとは
NTTコノキューが提供するweb版仮想空間プラットフォーム。2020年11月に日本初の3D空間型オウンドメディアとして開設したNTTならではの情報発信や自由でオープンなコミュニケーションを可能にしました。開設以降は、個人から企業まで幅広く多くの方に利用されています。
引用元:PR TIMES
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年9月17日『第6回イベ学 ~イベント主催からイベント運営方法を学ぶイベント』9月27日21時〜開催!【寄稿】
VRChat2025年9月16日可愛いロボット少女が災厄を連れてやってくる?!サイコ風味なSFストーリーを実力派VRメンバーが上演!異色尽くしのVR演劇「キカイな妹がいる『確率』」公演のお知らせ!【寄稿】
大阪・関西万博2025年9月13日大阪ヘルスケアパビリオンでXR体験ざんまい! 25年後の自分に出会い、アイルーをなで、大空や腸内を冒険【現地で体験!大阪・関西万博のXRコンテンツ特集!】
VRChat2025年9月11日第一回テーマ発表:「日本の文化」スパジョイ【寄稿】