
メタバースユーザーの健康実態を明らかにするため、「メタバースヘルスサーベイ2025」が始動。本研究は三重大学の百崎教授を研究責任者とし、メタバースユーザーの健康状態や生活習慣を分析することを目的とします。メタバース人口が増加する一方で、長時間のオンライン活動による健康リスクが懸念されており、その実態を科学的に解明するための重要な調査となります。
「メタバースヘルスサーベイ2025」は、メタバース利用者における健康リスクや利点を科学的に明らかにし、健康的なメタバース活用に向けた指針を提案することを目指します。また、本研究は学会発表や論文として公開予定です。皆さまの意見が、メタバースでのヘルスケアに反映されます!御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
研究の背景
近年、メタバースの利用者は急増しており、全世界で数千万人以上が日常的にメタバースにログインし、コミュニティを形成しながら活動しています。長時間のオンライン活動が運動不足や筋力低下、心肺機能の低下につながる可能性が指摘されている一方で、メタバースが社会参加やメンタルヘルスに与えるポジティブな影響も期待されています。こうした健康面への影響について、科学的な実態を明らかにする必要があります。
研究の概要
本研究では、メタバースユーザーを対象に健康状態や生活習慣に関するアンケートを実施し、データを収集・分析します。特に以下のポイントに着目します。
・メタバース利用時間と身体的健康(運動習慣・体力・筋力など)
・メタバースがメンタルヘルスに与える影響
・メタバース内での社会活動と健康との関連性
・健康リスクの有無とその要因
研究対象者
メタバースサービス(VRChat, cluster, Neos VR, Resonite, Spatial, My Vket, DOOR, Rec Room, Robloxなど)を直近1か月以内に1回以上使用したことのある16歳以上のユーザー。使用デバイスはPC・スマートフォン・VRゴーグルのどれでも構いません。
研究協力のお願い
本研究にご協力いただけるメタバースユーザーの皆様を募集しています。下記のGoogle Formより、アンケートにご回答ください。
匿名のアンケート調査であり、メールアドレスが共有されることはありません。この研究に同意いただきましたら、アンケートに回答していただきます。
アンケート内容には、背景情報(年齢、性別等)、メタバース利用情報、全般的健康状態、身体活動・身体機能情報、食事・栄養状態、心理・睡眠状態に関する質問が含まれていますが、個人を特定できるような質問はありません。アンケートにかかる時間は4~5分程度です。
【Google Form URL】:https://forms.gle/mVU5GERLgWAgx4BQ6
アンケートにご協力いただいた方に、抽選でAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンも行っています。
・5000円分:1名
・1000円分:5名
公式ハッシュタグ
#メタバースヘルスサーベイ
研究者紹介
■百崎 良
「所属」:三重大学大学院医学系研究科 リハビリテーション医学分野 教授
研究主体:三重大学医学部
研究サポート団体:株式会社V、Cluster Metaverse Lab、任意団体メタバース医療協創ラボ(代表:星野うぇあ)
本研究についてのお問い合わせ先:
三重大学医学部附属病院 リハビリテーション科 教授 百崎 良
電話番号:059-231-5031 メールアドレス:momosaki@med.mie-u.ac.jp
投稿者プロフィール

最新の投稿
VR全般2025年4月6日メタバースユーザーの健康実態を大調査!『メタバースヘルスサーベイ2025』始動。【寄稿】
VRChat2025年4月4日「出張版!VRCくりえいてぃ部」に、株式会社Vが出展決定! ~VRChat公認グッズがもらえる! “kaihen”の世界を体験しに行こう~【寄稿】
VRカルチャー2025年4月4日バーチャルは危険か可能性か? 高校国語教材にVTuberねむ著『メタバース進化論』が採用! 全国の高校生が哲学的問いに向き合う【寄稿】
VRChat2025年4月3日4/5(土)『出張版!VRCくりえいてぃ部』にkurekohouse(くれこはうす)が出展します! まるドラぬいぐるみの再販も決定!【寄稿】