
昨今のメタバースの盛り上がりを受け、VRSNSを始めとしたメタバース上への出店やメタバースを活用した展開をみせる企業が増えています。
それと同時にVR機器の操作やメタバースに慣れているユーザーの需要が増し、メタバース上でお仕事をする「バーチャルワーク」という働き方も生まれました。
今回はバーチャルワークに積極的に活動されている甘野氷さんと匠さんをお呼びし、インタビューさせていただきました。
バーチャルワーカーってどんな仕事?

ーー本日はよろしくお願いします。いきなりなんですが、バーチャルワーカーってなんですか?

親世代に「アバターで仕事してる」って説明しても、多分伝わらないと思うけど「バーチャルで仕事してる」って言う方がまだ伝わりやすい感じはしますね。
メタバース仕事の流儀
――メタバースでアバターを着てお仕事するにあたって、意識している事はありますか?

当たり前のことではありますが、企業さんからいただいた資料を熟読して、間違いを出来るだけ無くすようにしまいます。

「分からないことをテキトーに答えない」というのを意識しています。
あくまでフロントエンドなので、いただいた資料だけじゃ分からないことや、はっきりしないことは「詳しくは公式HPをみてね」と案内しています。
知った上で雑に話す事はありますが、“知ったかぶり”はしちゃいけない。

あとは、仕事の時間を楽しむ事ですね。
何時間も商品の説明するだけじゃつまんないから、誰かとアトラクション乗ったり写真撮ったり、自分が楽しみつつお仕事するようにしていました。

接客する相手も人間なんだ。と考える事とかかな。
バーチャル空間上は経歴とかが見えなくなるから、ヘンに緊張しすぎる必要はないです。分け隔てなく誠実にお客様に対応するのが大事。

ーーVR機器の操作に慣れていない方や、そもそもメタバース空間に来た事自体初めてという方を接客することもあると思いますが、どういった対応をしていますか?

「お困りのことありますか?」って積極的にお声がけします。
どのくらい操作に慣れているかは本当に人それぞれなので、丁寧にヒアリングしています。

初めてVR機器触ります!って人には「コントローラーを手に持たないでください」と案内しています。
スティックを後ろに倒して、バックしたままステージ外に落ちちゃってパニックになってた方が過去にいたので、まずコントローラーを置いてもらって、ボタンの機能をひとつずつ説明してからご案内するようにしてますね。
――リアル世界からの観点で、バーチャルワークに役立つスキルや経験などありますか?

やっぱり接客業の経験があるとだいぶ強い。
初対面の人に自分の商品売らなきゃいけない訳なんで。
あと、ワールド全体やブースの周囲など「常にどこに目を配っておくべきか」っていう視点は接客業の経験が活きてくるハズです。

近所のスーパーとか家電量販店の店員さんの動きを観察しておくとイメージがつきやすくて良いかも!
印象的なエピソード

ーーバーチャルワーク中の印象的なエピソードを教えてください!

サンリオバーチャルフェスで、サンリオキャラクターとのグリーティング※1で、お客さんをキャラクターのところまで誘導する係だったんですが、お客さんが「本当にいる!」ってすごい感動してて。
好きって気持ちがダイレクトに伝わって新鮮でした。
※1 キャラクターたちと直接触れ合い、サインや写真を撮影できるシステム

VIVE Wonderlandというイベントでスタッフをやらせていただいていた時に「Vtuberやりたいです」って方がいらっしゃったので、VIVE製品の説明をしたんですが、半年後くらいに本当にVtuberになって僕のTwitterをフォローしてくれたんですよ。
「あの時助けていただいたVtuberです」って感じで嬉しかったです。

バーチャルワークには直接関係ないんですが、今日インタビューを受ける事を大丸松坂屋さんに確認したら、
「大丸松坂屋にとって皆さんはバイトさんではなく、尊敬するVR界のスペシャリストなので“アンバサダー”と書いてもらうようお願いします。」って仰ってたのが印象的でした。

双方のリスペクトって大事よね。

今後の展望

ーーバーチャルワークというお仕事を通じて、これからメタバースはどうなってほしいですか?

接客していると、既にVRの事やメタバースに精通されている人が多い印象です。VRユーザーの中だけで経済が回っているような感じも見受けられるので、今以上にVR外からいっぱい来てくれたら良いですね。

メタバースでマネタイズ出来ている人ってアイドルとか演劇とかお喋りが上手いとか、特殊技能を持っている人に偏っていると思っています。
なので、シール貼りみたいな軽作業のお仕事がメタバース上で生まれたら面白いんじゃないかな。
まだ軽作業にあたる仕事がないだけで、そういう仕事をつくっちゃえば、バーチャルワークみたいな働き方がもっとメジャーになると思います。
ーー貴重なお話ありがとうございました!!
■甘野氷
Twitter:@koori2nd
YouTube:https://www.youtube.com/@amanokoori
■匠@いろいろアンバサダー
Twitter:@takumi_trush
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC9XUgzlmlKXpSo-UOTV3DLg
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年2月28日【検証】『VRChat』とリアルで同時にサウナと水風呂に入ったら“2倍ととのう”説【PR】
VR機材2025年1月19日【現地取材】モバイルモーションキャプチャーmocopiの新サービスを最速体験!12点トラッキングの『プロフェッショナルモード』やセンサーデータレシーバーを実際に試してきた!
VRChatイベント2024年11月24日『VR×ASMR』の極みへ。ASMR Salon【Veludo ビロード】の体験取材に行ったら他じゃ満足できない身体になってしまいました。【PR】
VRカルチャー2024年11月3日【全ての謎は】リーチャ隊長VRCマンガ名言クイズ!【解き明かす為にある】
実は私たちも「バーチャルワーカー」って言われてもピンときていなくて…。
おそらく、アバターを着た姿でお仕事をする「アバターワーク」をより一般層向けに解釈した言葉がバーチャルワークかな~って認識です。