【特別コラボ!音楽、ダンス、演劇、パーティクルライブ…全て融合した至高のVR体験を!7月12日『Wing Run -大地駆ける翼-』を「晴れときどき猫団」×「VR劇団ユアクト」が公演!】【寄稿】

音楽ライブ、パーティクルライブ、ダンス、演劇…VRChatでは様々なパフォーマーが活動していますが、それらのメンバーが集まれば物凄い物ができるのでは?!そんな単純明快かつ無謀な夢を実現するような特別な企画公演が、7/12(土)開催されます!
一体どんな作品になるのか?この記事では驚きのメンバー構成や作品の魅力に迫ります。

で、一体どんな作品なの?

「半翼ノ子、劫火ト溢流ノ頂ニテ変革ヲモタラス――。」
翼を持ち空を自由に翔ける飛人族、その一族に突如神託としてもたらされた予言。
そして一族の中でただ一人、生まれながらに翼が小さく空を飛べない半翼の少年は、運命に翻弄され始める――。

本作『Wing Run -大地駆ける翼-』はファンタジー世界を舞台にしたVR作品です。
「HONNWAKA88」「CALICO」の楽曲を軸に、ダンスパフォーマンスや会話劇が交差しながら、幻想的な物語が紡がれます。

リアルで言えばダンスカンパニー「DAZZLE」作品のような演目をVRで実現したいという狙いから、本作でもアクターがほぼ全員ダンサーで構成されており、演劇でもミュージカルでもダンスパフォーマンスでもあると同時に、そのどれともイコールではない――そんなジャンルの壁を打ち壊すような複合芸術を目指して制作されています。

様々なパフォーマーによる舞台演出

前述のように、本作は音楽ライブやダンスパフォーマンス、パーティクルライブのような体験を一度に体験できるのが最大の特徴です。
VR内外に渡って活躍したり、「Raindance Immersive」(英国のレインダンス映画祭VR部門)でノミネートや受賞経験もあるような実力派のパフォーマーが多数参加しています。

  • 音楽アーティスト「HONNWAKA88(バンド)」「CALICO(歌唱)」「ふかみあいや(ピアノ)」「タキさん(パーカッション)」らによる豪華でバラエティ豊かなライブ演奏
  • VR関連での受賞者も多い5名のダンサー「Tarako」「Lu-nyan」「むせん_ぢる」「とーる-Thor」「るちゃ!」による身体表現のパフォーマンス
  • パーティクルライブイベント等で活躍する「air」によるパーティクル演出
  • 演出が話題となった「ちも*」1stソロライブ『Stories』など音楽ライブで照明を担当する「Zenmai」による照明演出

そして、「演出」をリアルでも幅広い演出・舞台制作経験を持つ「yamagoo」「舞台監督」をVRパフォーマンス全般に繋がりのある「ふわらゆら」が担当し、通常のイベントでは見ることができないようなコラボを実現しています。

演劇用語

演出…作品の芸術的な方向性を決める。映画監督のような役割。
舞台監督…演出の意図に応じ制作全体の管理を行う。制作進行役。

3人により練り上げられた物語

今年5月にVRでも初開催された短編演劇脚本の大会「劇王Virtual 2025」決勝で観客投票・審査員評とも2位となった「VR劇団ユアクト」の「ふわらゆら」が企画・原案として、本作では選曲やプロットを担当。

同「劇王Virtual 2025」で脚本・演出を担当した王道のファンタジー作品が好評を博した「千梨」が脚本担当としてプロットを元に肉付けを行い脚本化。

更に同「劇王Virtual 2025」で脚本・演出としてVRでしかできない斬新な作品を発表した他、「wonder boy」等のVRダンス作品も賞賛を集めた「yamagoo」が演出として、テキレジ(脚本を上演向きに調整すること)を行っています。

今回3人も脚本・演出が出来るメンバーが集まったことで、脚本制作の段階からかなり激しい議論が重ねられました。脚本単体でも面白いと思ってもらえるようなエンタメ性のある脚本を目指すため、ハリウッド映画でも使われる手法も用いてわかりやすく、ドラマチックなストーリーが創られています。

公演情報

開催日時

2025年7月12日(土)
開場 22:45 開演 23:00(約60分を予定)

参加方法

当日はVRChat、Groupインスタンス一覧よりご入場ください。
晴れときどき猫団観劇用グループhttps://vrc.group/SSCAUD.3341にて、Groupインスタンスが立ちます。
当日までのグループ参加をお願いいたします。

<参加方法変更などのお知らせについて>
参加方法変更などがあった場合、晴れときどき猫団の公式X( https://x.com/haleneko_ssc )またはVR劇団ユアクトの公式X( https://x.com/yuactvr )からポストいたしますので、フォローをお願いいたします。

配信

下記の「晴れときどき猫団」公式YouTubeチャンネルで 配信を予定ています。
公開期間は未定ですが、アーカイブも残る予定です。
https://youtube.com/@haleneko_ssc

注意事項

  • 会場は総合芸術劇場「Dramapia」、PCVR/PCデスクトップ用のワールドです。
  • 視界ジャック、暗転、ホワイトアウトなどの表現があります。
  • 日本語のみの対応で、声による説明・呼びかけがあります。
  • 観劇用アバター着用など、準備がございますので余裕をもってご入場下さい。

FUJIYAMA協力による配信視聴インスタンス

メンバー都合で一夜限りの公演のため、当日は激しいJoin戦争が予想されます。
そこで今回、様々なVR文化のHUBとしての催しも行うVRChat 日本語話者向け集会場「FUJIYAMA」のご協力により、配信視聴インスタンスを開設いたします。
配信視聴インスタンスはVRCフジヤマ公式グループhttps://vrc.group/FUJI.4002 )にてインスタンスが立ちますので、こちらも是非よろしくお願いいたします。

出演者紹介:音楽メンバー

HONNWAKA88

覆面バンド『FZMZ』のベース担当としても知られ、『TOKYO MOOD by BEAMS 1st Anniv Live with YAMAHA』のトリを飾るなどVRChatの音楽イベントでも大活躍のインターネットシンガーソングライター。今回はジャンク、なっち、awawa、charatyと共にバンド演奏を行います。
なお、本作品は彼のオリジナル楽曲が民謡として歌い継がれる世界での神話を、楽曲から逆算する形で創りたいと構想しスタートしています。一体どんなストーリーが紡がれるのか、ぜひお楽しみに!

CALICO(きゃりこ)

4周年を迎えるVRシンガー。猫日和きゃりことして「#体験型VR演劇 晴れときどき猫団」の団長を務めるなど演劇界隈でも活動し、デザイン分野など多岐に渡って活躍するアーティスト。本作のポスター制作も担当しています。
普段はぼっちシンガーとしてソロ活動していますが、今回はVRピアニストのふかみあいやとタッグを組み、幻想的な世界観を彩ります。
X: https://x.com/calico_biyori

ふかみあいや

VRピアニストとして音楽イベントなどで演奏や、作曲活動などを行っています。
既存曲やオリジナル曲の演奏だけに留まらず、「何となく〇〇な感じで」と要望するだけでその場でいい感じに演奏してくれるなど、アドリブの即興演奏も得意としています。
本作ではCALICOオリジナル曲のピアノアレンジと伴奏に加えて、物語を盛り上げるインスト曲も担当。
X:https://x.com/aiyahukami_VR

タキさん

VRChat内外で幻想的な音色を奏でる打楽器、RAV Vast Drumの演奏を行う他、ドラマーやパーカッショニストとしても活動。
主催した『INSPIRATION: FUSION OF LIGHT AND SOUND』は「Raindance Immersive 2024」にて「BEST LIVE SHOW」にノミネートされました。
本作ではふかみあいやと共に、インスト曲や効果音などの音響演出を行います。
X: https://x.com/takigames_tw

出演者紹介:アクター

Tarako(ダンサー)

バーチャル生まれのモーションアクターチーム「カソウ舞踏団」所属。
観る者の感情を揺さぶる身体表現を得意とし、「カソウ舞踏団」の火力担当。
今年2025年の第3回「VRCムービーアワード」では助演俳優賞を受賞。
X: https://x.com/Tarako_exist

Lu-nyan(ダンサー)

「LYNT -凛兎-」主催。ストリートダンスから日本舞踊まで色々な表現に挑戦し続けるVRダンスパフォーマー。サンリオVfes x VRPのコミュニティコラボの振付をしたり、VDAのショーケースなどで出演の他、企画・演出・振付などで活躍。
ダンサーで出演の『Rhythmic root』が「RaindanceImmersive 2025」にて「BEST LIVE PERFORMANCE」を受賞。
本作ではダンスの振り付けも担当。演技にも初挑戦します。
X: https://x.com/pdl_runa

むせん_ぢる(ダンサー)

「LYNT -凛兎-」所属。VRChatで活動しているSKYMY(スカイミー)アバターアイドルグループ、そらいろドリーマーではイベント告知ポスターの制作なども担当。 
ダンサーで出演の『Rhythmic root』が「RaindanceImmersive 2025」にて「BEST LIVE PERFORMANCE」を受賞。
本作ではダンスのタイムシート管理等も担当。演技にも初挑戦します。
X: https://x.com/Dill_Musen

とーる-Thor(ダンサー)

リアルでバレエ講師として活動中。
跳躍を主体にした身体表現を得意としています。
VRパフォーマンスは初舞台。声劇の経験はあるものの、演劇にも初挑戦となります。
本作ではダンスの振り付けも担当。
X: https://x.com/dancin_thor

るちゃ!(ダンサー)

シンガー、ダンス、MC、キャスト、VRアクター、剣扇舞などなど様々な活動を行っているマルチパフォーマー。
ちゃり監督によるVR演劇作品「浦島の見た月」ではヒロインを務めるなど、VR演劇でも活躍。
本作でもヒロインを担当しています。
X: https://x.com/sn_r4oo

さかわに(ボイスキャスト)

ライブイベント「Trinity Tails」などのイベントスタッフや、イベントキャストとして活動。
「劇王Virtual 2025」の千梨チームでスタッフの傍ら、稽古時の代役も務めるなどで演技のスキルを磨いてきました。
本作では声のみとなりますが、VR演劇に初出演。
X: https://x.com/Sakawanii

裏方スタッフ紹介

yamagoo(演出)

VRP dance studio でVRダンスレッスンのインストラクターをしています。またVR演劇では役者として舞台に立ったり、ダンスイベントで踊ったり……。VRの外では札幌でスタジオ経営、舞台の脚本、演出などやってます。バーチャルとリアルを融合させた舞台表現を日々模索中。
ダンサーで出演の『Rhythmic root』は「RaindanceImmersive 2025」にて「BEST LIVE PERFORMANCE」を受賞。
X: https://x.com/yamagoo00

千梨(脚本)

「#体験型VR演劇 晴れときどき猫団」脚本・作曲担当。VR内外でシナリオライティング・作詞作曲で活動中。
2024年の「メタシアター演劇祭」では、脚本4人合作の晴れときどき猫団『プロセニアム~夢の岸辺~』で本編など主要の脚本だけでなく、一部BGMの作曲も担当。「メタシアター演劇祭2024エントランスワールド」の作曲も担当しました。
「劇王Virtual2025」では「ファントム演劇団」代表として脚本だけでなく演出にも挑戦。VR演劇を中心に活動の幅を広げています。
X: https://x.com/senri_kzy

air(パーティクル演出)

P․L․V(Partivle Live VRC), AEA(Audio Effect Animation)所属。
和風のパーティクルライブを中心に制作、パフォーマンスなど活動中です。
本作ではパーティクルライブを応用した演出制作で、VR演劇における演出に初挑戦。
X: https://x.com/air31333393

くあっど(パーティクル演出サポート)

パーティクルライブ制作・ギミック販売・シェーダー・ダンス等々いろいろやってます。
サンリオVFes2025で開催されたCommunity CollaborationsにおけるVRP Dance Studio様のダンス曲演出を担当させていただきました。
本作ではパーティクル演出の技術サポートなどを担当しています。
X: https://x.com/quad_vrc_

SUSABI(音響)

ピアノ演奏、作曲、VRイベントの進行や配信、音響(PA)など多岐に渡って活躍。
VR MUSIC DUO「AMOKA」、バーチャルブルースロックバンド「JOHNNY HENRY(ジョニーヘンリー)」、OpenMicBar「VR SpotLightTalks」、神楽殿「玉響」などのスタッフを主に行っています。
本作ではPAとして音響演出を担当。
X: https://x.com/SUSABI_VRC

Zenmai(照明)

「ちも*1stソロライブ『Stories』」など、音楽ライブで照明演出を担当。
VRChatイベント「居酒屋和み」「PROJECT P.D.L」のスタッフをしています。
今回はVR演劇での照明演出に初挑戦。
X: https://x.com/zenmai223

Nino(カメラ)

音楽ライブイベントやファッションショーイベント「VRC Avatar Collection」、VR演劇では「劇王Virtual」や「メタシアター演劇祭」などの撮影・配信でも活躍。
X: https://x.com/Nino_VRC

まつさん(カメラ)

「劇団moment」所属。VR演劇作品の動画撮影、配信などで活動。
VRChatでは不定期開催のバーイベント「VRC_BarLapis」も主催しています。
X: https://x.com/sun_matu

ふわらゆら(企画・原案・舞台監督)

「#体験型VR演劇 晴れときどき猫団」所属。2024年の「メタシアター演劇祭」では80人規模の体験型演劇『プロセニアム~夢の岸辺~』を企画し、プロットや回想部分で演劇脚本にも初参加。
20公演以上のVR演劇に関わった経験を元に裏方全般の他、役者としても活動。
VRTRPG×VR演劇などジャンルを超えたコラボにも取り組んでいます。
「VR劇団ユアクト」の代表も務め、旗揚げ公演を行った「劇王Virtual 2025」では決勝二位となりました。
X: https://x.com/fuwayura_vrc

体験型VR演劇 晴れときどき猫団

VRでイマーシブシアターがしたい!という事で結成された、体験型VR演劇団です。
普段はVRSNS内でイマーシブシアター形式(観客参加型)の演劇を行っていますが、VシンガーやVTuberなどの別活動を行うメンバーも多く、マルチジャンルのクリエイター集団としての側面も持っています。
・公式サイト:https://www.calico-biyori.net/ssc
・公式X:https://x.com/haleneko_ssc
・公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@haleneko_ssc

VR劇団ユアクト

VR劇団ユアクトは演者も観客も、より多くの方がVRで演劇を楽しめるよう活動や繋がりに貢献し、VRネイティブな演劇を行うことを目指しています。
「劇王Virtual 2025」で旗揚げ公演を行い、決勝2位のご好評をいただきました。
・公式X:https://x.com/yuactvr
・公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@YUACT-VR

関連記事

なぜFZMZはVRで“ゲリラライブ”を開催したのか HONNWAKA88×制作陣が振り返る、1st VRライブ『DEEP:DAWN』の裏側
https://realsound.jp/tech/2024/10/post-1802583.html

関連リンク

投稿者プロフィール

バーチャルライフマガジン編集部
バーチャルライフマガジン編集部