
こんばんわ 伊達焼き屋です。
皆さんはBOOTHで衣装を眺めているとき、どういった点に注目して衣装を選んでいますか?
金額?シェイプキーの多さ?テクスチャの描き込み?
本記事は衣装のネーミングに注目。
衣装につけられた名前から妄想を膨らませたライターが集い、互いに意見をぶつけ合う雑談記事となります。
目次
カッコいい名前の衣装を集めてきたよ


ということで、お2人には事前に『カッコいい名前の衣装』を選んできてもらいました

この企画のお誘いが来た時「最強の衣装を決めます」とだけ言われてびっくりしましたよ。この人戦争を起こそうとしてる?って


言葉足らなすぎ

でも『最強の衣装』はちゃんと選んできました

ちなみにどうやって『最強の衣装』を決めるんですか?

ナンバー1を決めるのではなく、各々が探してきたカッコイイ名前の衣装をプレゼンしあってワイワイする感じですね

「ぼくがみつけたさいきょうのいしょう」を見せればいいってことか

プレゼン能力も大事になってきますね
カッコいい名前の衣装を発表するよ

初手なのでストレートにカッコいいのを出します



うおーカッケー!

工芸や戦いなどを司る戦女神アテナが持つ最強の盾の名前ですね

ギリシャ神話でもかなり強い方の装備ですよね

この盾を“龍”が持つってワケですわ

本当にストレートにカッコいいの持ってきた

じゃあ、僕もストレートにカッコいいのを出しますか


SUIYOBさんのRegulus(レグルス)です。
ラテン語で「小さな王」という意味があります

ラテン語ってカッコよすぎる

Regulusはしし座の一等星の名前で、
その星には「獅子の心臓」という別名もあります

王とか獅子とかカッコいいを詰め込みすぎでは?


私は、BLUESTELLAさんの『燦然風雅 -sanzenfuga』を推します!

漢字は無条件にカッコいいからな~
ちなみにどういう意味の四字熟語なんですか?

調べても出てこなかったので、おそらくオリジナルだと思います

字面からも煌びやかな感じをイメージできるので、衣装の雰囲気とマッチしてますね

『燦然風雅』って格ゲーの超必殺技すぎませんか?

たしかに。
特殊演出でピシャっとふすまが閉じて「終演」ってデッカイ文字が出てくる
最強の盾と最強の矛


最強の盾を持ってきたということは、もちろん最強の矛も用意しています

ちゃんと組み合わせまで考えてるんだこの人

偶然の産物ですが、伊達さん対策にもなってます

Regulusのメタだと?



「獅子の心臓」が壊されちゃう!!

俺のRegulusがぁぁ!!!!

これは問答無用で相手の心臓を破壊する効果を持っています


それはもうゲイボルクだろ

カワイイ衣装を見ながら物騒なこと言ってる

ていうかこんだけ強い能力なら、最強の盾イージスいらなくないですか?

イージスで守りながらHeart Breakerを投てきするんですよ

能力に見合わず戦い方地味だなー
漢字ってカッコいいんですよね


VRChat創作グループ「神祇省公安対魔特務六課 八咫烏(ヤタガラス)」さんの衣装です。
伊達さんはこういう漢字がたくさん書いてるの好きだろうと思って選んでみました

ん~~~~~~~~~好き

字面だけで相当世界観が作り込まれてるのが分かる

上層部の一部しか存在を知らない秘匿とされている課、“6”がち

今のあるあるか?


ゼンレスゾーンの「対ホロウ6課」とか、魔法少女リリカルなのはStrikerSの「機動六課」とかあるじゃないですか

6に限らず色んな数字入るでしょ

話は逸れましたが……
八咫烏さんの公式HPに組織概要があったり非常に読みごたえがあるので、
衣装もあわせてチェックしてみてください!

神祇省広報課の宣伝マスコット着ぐるみが盗まれて、それを着た悪いやつが町中で暴れまわって神祇省の悪評がSNSに書かれまくる回が好きですね

えっ?そんな話あるの?

いま脳内で考えました

ややこしいことするな
カッコいいネーミングにも型がある


カッコいいネーミングって「シンプル」か「複雑」の大きく2つに分かれると思ってます

その心は?

トレーディングカードゲームでは「テキストが短いカードは強い」と言われています。書いてある効果が短くシンプルなテキストは強力なカードである場合が多い

ジョジョのスタンド能力もシンプルな方が強いって言うからね

オシムさんのHeart Breakerはまさにシンプルさからくる強さですよね。
「相手の心臓を破壊する」って能力も短い文章で結果しか書かれていないのでスタックがないのがテキストとしても優秀です。雑な効果を持ってると雑な手札誘発で処理されてしまう


「複雑」なネーミングのカッコよさは既にDNAに刷り込まれてるじゃないですか。
邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは)とか、滅びの爆裂疾風弾(ほろびのバーストストリーム)とか無条件でカッコいい

ふれあ。さんの「神祇省公安対魔特務六課 八咫烏(ヤタガラス)」もこの系譜で、書き順の多い文字がギュッと密着して、文字間の余白がなければないほどカッコよくみえるんですよ

結局ね、カウンターなんです。
「シンプル」のカッコよさの対に「複雑」のカッコよさがあって、これのサイクルなんですよ。片方を疎かにしちゃいけない。どっちもしっかりやらなきゃいけないんだよ

ずっと1人でなに言ってるんだろ

分かんないッス
最終決戦

じゃあ、そろそろ“コイツ”を出しますか……



で、出たー!!!!
今回の企画が生まれたキッカケの衣装!!

一対一では戦わずに、街全体を巻き込んで全体範囲攻撃をしてくるタイプ。
自分では戦わず街の人をゾンビ化して、主人公たちを襲わせたりする

それじゃあHeart Breakerもイージスも意味ないじゃん……

ちなみにこの能力を持ってるキャラは政治家です

ヤッッッッッバ

腐った権力者が一番怖いからね

こういうキャラは物語後半に出てくるから絶対強キャラだし、作中で最もゲスいキャラだから最も無様に倒されてほしい

これ以上の範囲攻撃、衣装業界ではなかなか見つかりませんよ

衣装業界で能力バトルマンガ描けちゃうね

じゃあ私もその系譜でコイツを出します



これ僕も候補に入れてた!
このショップもイカしたネーミング多いんですよね

『Static』って「砂嵐」って意味なの?

直訳は「静的な」「固定された」みたいな意味なんですが、翻訳サイトの妙で意味合いが変わってしまったんじゃないかな?
『Desolated』は「荒れ果てた」って意味で、サムネ画像のノイズエフェクトや背景のテレビノイズはそれ由来かなと勝手に解釈してます

余談ですけど、『荒廃した砂嵐』って遊戯王のカードっぽくないですか?

『砂塵の大嵐』や『砂塵の大竜巻』にイメージが引っ張られてないか?
でも、なんで謎翻訳された英語と日本語の組み合わせってなんでカッコいいんだろうね。「そう読ませるんだ!」ってセンスが光るのかな

センスの光る言葉の組み合わせで、こういう衣装もあります


Apprentice Lost Detectiveと書いて『見習い迷探偵』です。
「Lost」を「見失う」的な訳し方をすることで“迷”探偵と読ませてるんです

『Apprentice Detective(見習い探偵)』だけで十分意味が通るのに、そこにLostを差し込むのオシャレ~~~~~

ここのショップさんも良いですよ


着る生意気……
海外ブランドのキャッチコピーみたいだ

こっちのネーミングも好き


【桔梗用】纏う”高貴” って衣装です

着る生意気の正当進化っぽい

着る→纏う
生意気→高貴
に進化してるってこと?

生意気が進化すると高貴になるの?

精神的に成長してるでしょ

大人になったんだねぇ
おわり

ということで、カッコいいネーミングの衣装を語らう会でした。
皆さんは普段着ている服の名前を覚えていますか?
これを機に衣装の名前を復習して、着ている衣装の素晴らしさを再確認してみてはいかがでしょうか。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
投稿者プロフィール

寝る間をオシム
バチャマガデスク。好きな肩書きは「黒い太陽」「絶剣」
ふれあ。
バーチャルライター。好きな肩書きは「グレイゴースト」
伊達焼き屋
バチャマガデスク。好きな肩書きは「狂い咲きラガマフィン」「赤きサイクロン」