
目次
- 1 本記事の概要
- 2 メンバー紹介
- 3 調査方法
- 4 初心者案内
- 5 イベントの情報源
- 6 イベント参加のきっかけや動機
- 7 イベントへ期待する事
- 8 イベント後の過ごし方
- 9 イベントの不参加理由
- 10 普段のコミュニティ規模
- 11 グループや団体への参加きっかけ
- 12 グループや団体のコミュニティ規模
- 13 メタバース内の団体やグループにて行われている活動や企画
- 14 個人又はグループ主催イベントへの参加度
- 15 企業イベントへの参加度
- 16 企業イベントとして気になる情報
- 17 企業イベントへの参加目的
- 18 メタバース内の利用場所
- 19 メタバース内の散策
- 20 メタバース内の世界における需要
- 21 メタバース内の世界を知る手段
- 22 メタバースの世界を紹介する方法
本記事の概要
去る7月にバーチャルライフマガジンは仮想空間、メタバースユーザの出会いから購買、イベントまでを包括的に調査する大規模調査を実施しました。
本調査は2020年SHOGO様の「VRC調査」を引き継ぎ、当時のVRChat利用者動向に加えて、他プラットフォーム及び、個人法人等、多角的に必要とされている情報の調査を目的としています。
本来であれば、調査で得られた結果と傾向を分析したうえで、公表したかったのですがお陰様で回答数が600件を超え、分析には相応の時間がかかると予想されることから、当初予定にあった「調査結果を取り纏め編集の上、一部公開」を遂行するため調査結果の読み合わせ対談を記事として公開することとしました。
一日目はこちら
メンバー紹介
それでは!座談会2日目!始まり~
調査方法
今回調査する事を広報する上で利用したメディアは以下としました。
●バーチャルライフマガジン
●SNS(Twitter等)
調査時期
2023/7/1 18:28 〜 2023/7/22 23:59
調査対象
本調査で最終的に639件の回答を得ることができました。
皆様ご協力ありがとうございました。
本調査で収集する情報を、以下に設定した。
●メタバースの利用者の特性及びニーズ
●メタバース内外での経済圏
●メタバース利用によるユーザの変化
上記の情報を収集するため、本調査は調査内容を以下の3つのセクションに分けて調査を行った。メタバースの利用においてはさらに細分化をし、3つのセクションにわけ、合計5つのセクションに分割して調査を行った。
分割したセクションを以下に示す。
①メタバースの利用目的及び環境
②メタバースのイベント及び人との交流
③メタバースの世界
④アバターの利用
⑤メタバースと現実
初心者案内
・メタバースを利用し始めた頃、誰かから操作説明等の案内を受けましたか


完全にバイアス掛かってる。

この結果だけだとなんにも言えないよね。

と言う訳で、開始した年毎に初心者案内を受けた事があるか無いかグラフにしてみたよ!
一応、受けたことがある人は増えていってて、受けた事が無い人が減っていってるっぽい。

18年が受けたことがない人の方が多いのはそもそも初心者案内がなかったからだろうね…

ポジティブに見るなら、初心者案内の文化が充実していってる。ネガティブに見るなら、初心者案内を受けなかった人が続けられなければ、そもそも回答出来ないから…。

何年か続けたときに傾向が出てくるタイプの調査かな。

どちらにしても初心者案内を受けたことがあるのとないのでは生存率に大きな違いが出るのは間違いなさそうね。
イベントの情報源
メタバース内のイベントについて、どの媒体で知りますか
※VRChat内の有志が手掛けているカレンダーは「メタバース内の広告」とした。
※動画配信は「Webブログやメディア」とした

やっぱSNS強いねw

なんか会話の途中で紹介されるとかかなのかなぁ?

思ったより、メタバース内の広告が見られてる。確かにVRChatだと集会所的な場所に掲示してあるカレンダーとか広告とか見て行く場所決めるときはあるしね。

イベント会場のワールドに他のイベントのポスターとかあるし、そこで見かけるってのもあるんじゃない?(実体験)

そしてwebメディアが弱い!そもそもイベント告知に対応できる限界があるからだろうけど。
イベント参加のきっかけや動機
メタバース内のイベントに参加するきっかけや動機は何ですか

やっぱイベントだから、何かしらのテーマがあると参加しやすいんだろうね。

いつも同じ人達と関わるのは楽でいいけど、同じような興味を持った人たちと話したり出会う機会とかそういうのは、やっぱりイベントで得られるものかな。

とはいえ「新たな人と出会いたい」って人もかなり多いってのは今後のイベントは意識してもいかもしれないですね。

自由記述欄に「人付き合い」って回答あったけど、メタバースでも世知辛くないっすか……?

なるほどね…世知辛いのじゃ…

人付き合いのないメタバースの方が世知辛い気がするけどなぁ…
イベントへ期待する事
メタバース内のイベントに期待することは何ですか

今回はイベント自体のコンテンツなのか、自分の為の知識なのか、交友を広げたいのか、ザックリ過ぎたかな…。

選択肢の粒度としてもう少し細かくできたほうが良かったかも?
人との出会いよりはコンテンツのほうが重視されてるんだね。

正直全部自由記述でも良かったかもしれない。
イベント後の過ごし方
メタバース内のイベントの後の過ごし方はどれですか?


「その場で他のユーザーと過ごす」人が半数近くもいるんだね。思ったより多いね。自分は後予定あったりすること多いから抜けがち。

同じく。あと「一人で別の場所に行く」ってのも多いのを見ると、二極化するのかなぁ。

だねぇ、もっとその場で喋る人が多いかと思ってた。
イベントの不参加理由
メタバース内のイベントの内、興味は持ったが実際には行かなかったイベントはありますか(記述式、回答数284人)

やっぱり「時間が合わない」とか「体調面」がおおかったね。

「一人で行くのが心細かった」というのはちょっとかわいそう。
でも、そこで止まっちゃったら、メタバースを楽しみにくくなっちゃうよな。

「人見知り」「輪の中に入れるか不安」って書き込みもあるし、イベント側がアテンドしてくれたり、そういうワンクッションあるだけでも違うかもしれんね。
普段のコミュニティ規模
メタバース内で普段行く、または一緒に過ごすコミュニティはいくつありますか

メタバース内で普段行くコミュニティの人数は平均で何人くらいですか


正直かなりイメージ通りよね。
体感的にも2つ3つ以上所属しようとすると結構努力が要る。

週に2~3日同じ場所に居る事を「普段よく居る」ってするなら、せいぜい3つくらいになるんかなって。

自分は1日に4か所くらいのコミュニティを行き来してるかな。(毎日同じところに行くわけでもない)今行く必要がありそうなところを覗いたり、様子を見に行ったりしてる感じ。
グループや団体への参加きっかけ
メタバース内での団体やグループにメンバーとして参加していますか。参加している場合、参加したきっかけは何ですか?

団体に参加してない人が多いと感じるけど、これは自分の感覚狂ってるんだと思う。

所属してない人には従来の口コミ広報だと取りこぼしちゃうのかな?

SNS経由って、たぶんSNS上でメンバー募集してるって事だと思うんだけど、この結果を見てもSNSでのメンバー募集って有効なのかなぁ…?ってなるね。

実際に参加してもらえたり口コミで広がるようなイベントを、ちゃんと続けていく方が大事なんじゃないかな?
グループや団体のコミュニティ規模
メタバース内で団体やグループに所属している場合、その規模は平均で何人ですか?


21人以上多すぎ!もっと細分化すればよかった!

確かになぁ…1年以上続いてるイベントや団体だと軽く100人超えてるところもあるだろうしなぁ…

アクティブとそうじゃないので分けたほうが良かったかも。
任意で参加できるから人数が多いけど実質そんな動いてない団体とかもあるし

ホント大きくなったねぇ…(しみじみ)
メタバース内の団体やグループにて行われている活動や企画
メメタバース内で団体やグループに所属している場合、どのような活動や企画に参加してますか。

何かが突出してる訳でも無く、何となくイメージ通りの割合にはなってる気がするね。

世界の縮図って感じの広がり方をしてきているのかな。
村の時代から街の時代になっているという感覚はある。

他のデータと比べてないから憶測だけど、メタバース利用者ってだけで強い特殊な傾向があるわけじゃないってのが一般的になりつつあるってのを感じるよね。
個人又はグループ主催イベントへの参加度
メタバース内の個人またはグループ主催のイベントにはどの程度参加していますか
メタバース内の個人又はグループ主催のイベントにはどれくらいの頻度で参加していますか


イベントの主催多いな。4分の1もいるの???

実際イベントの数を数えてみると確かになぁ…って気はするべ。

結構主催は手軽にできるからね…

やりたかったら恐れずにガンガンやっていってほしいな。せいぜい燃えるくらいだし……(公序良俗とか規約は守ってね)
企業イベントへの参加度
メタバース内にて企業が主催、又は関係するイベントにはどの程度参加していますか
メタバース内にて企業が主催、又は関係するイベントには何回参加しましたか


「お客様として参加してみたい」という人たちをどう取り込むかっていう話になりそう? どうしたら参加してくれるのかな?

そうね、どうにかしてそこにアプローチできると凄く良いイベントになりそう。

なんかこう、企業様とユーザーが一緒にイベントを楽しめれると良いなぁ~って思うな~

楽しみたいね(暗黒微笑)

そこら辺はいい感じの距離感を保ったイベントとかやってきたいよね。

よしなに、よしなに。
企業イベントとして気になる情報
メタバース内にて企業が主催、又は関係するイベントの情報として気になるものはなんですか

どれも重要なのはそうなんだけど概要はしっかり書こうと思った。

数字だけ見ると「特典とかキャンペーン」よりも「イベントの企画」の方が重視されてるんだなぁ。まぁ、イベントだし楽しむのが目的だし。

自由記述欄の「企業の収益性」や「企業のメタバースへの理解度」というのは、その企業の将来性について計りたいという人たちもいるんだろうな。

「メタバース原住民」の習性もあるかもしれないね…。なんかこう「企業」が来ることに過度に敏感な気はする。
企業イベントへの参加目的
メタバース内にて企業が主催、又は関係するイベントに参加する目的はどれですか

思ってたより「情報共有とか情報の収集」がメインなんだなぁ。イベントを楽しむ(≒公演や演出等の体験)よりも多いのは予想外だったわ。

メタバース内での演出や体験を重視している人達が多いということは、そういうノウハウや手法への造詣の深い人達の価値が高まってきそう。

実際企業イベントとかだと発表事とかが多いからそういうのに興味がある人が多いってのもあると思う。
メタバース内の利用場所
メタバース内で利用する場所を選ぶ基準は何ですか

やはり見た目は大事

あと、自由記述の方で「居心地の良さ」に類似する回答が26人も居たね。確かに分かる気がする。

ゲームが遊べるような世界もやっぱり人気があるね。
イベントを企画する人も結構いるからそこらへんも重視されがちな印象。

ワールドクリエイターの方の知名度とかは、割合としては低いんだなぁ。

実際VRCとかだとワールド作者って見にくいから、意識されにくいってのはあると思う。

いちユーザーからするとあんまり知る理由がないというのは、スマホゲームのイラストレーターと変わらないのかな(遠い目)
メタバース内の散策
メタバース内の世界を散策する時、近いものはどれですか


写真撮って周る人多いね!?

実際、自撮りするようになったからなぁ自分。やっぱり自分が可愛いのは大きなメリットだよ。

つまり…被写体は景色とかでは無く自分自身と…なるほどなぁ。

俺には縁のない文化だ…

最近、かわいいアバターになっちゃったトータちゃんはこれから撮るようになるんだよ?😋


とーたちゃん、実況よろしく。

まて、おちつけ、はなせばわかる。
メタバース内の世界における需要
メタバース内の世界で好みの要素を選んでください


VRC民月夜と広い場所が好きなのか…そして鏡も好きだから…
月夜のウユニ塩湖のワールドを作るのが大正義なのでは!?

やっぱり、プレイ時間が夜が多いし。メタバース上も夜のほうがのんびりできる印象あるかな。

確かに…むか~しワールドの依頼した時もそうしたわ。
メタバース内の世界で好きなジャンルはどれですか

ホラーワールド少なくない? みんなやたら行きたがるから好きな人多いのかと思ってたけど(私は好きじゃないです)

ホラーワールドは行かせたいワールドであって自分だけで行きたいワールドではないので…

う~ん、厄介……。
ファンタジーとか現代とか和風が強いのは、まぁそんなもんだよね。

個別回答の中に自然の要素を回答してくれてる人が14人いたのは気になったかな。
草原、森、海、星空とか。

やっぱり「普段いけない場所」が好まれるって事かね?

つまり…月夜のウユニ塩湖は最強なのか…

実際あったら行きたいわ。ないの?
メタバース内の世界を知る手段
メタバース内メタバース内の世界で新しい場所は何で知りますか

イベントの傾向を鑑みると「メタバース内の広告」はあまり見られてないのかな。

そもそもワールド紹介の広告少ないんじゃ?

流行りのワールドってやっぱりSNSで拡散されたやつに行く事が多いと思うな。

流行り廃りはあるよねぇ…ワールドそのものがイベントと同じようなコンテンツって印象はある。

即応性ではSNSのバズが相変わらず強いよね。
メタバースの世界を紹介する方法
他の人にメタバースの世界を紹介する手段としてどれを選びますか

相変わらずWebメディア少ないけど、そもそも記事書ける人少ないからだなこれ。

やっぱり、記事レベルのもの書くのはハードル高いし、SNSへの書き込みベースの発信になるのは自然かな。

でも「その人に直接きてもらう」が多いのも相変わらずで、やっぱり被せるのが一番早いって言う話だと思うんだけど…課題だよなぁこれ
もっと手軽で効率のいい方法ないものか…

その辺対策するなら界隈全体として頑張って何とかなるかも、って規模な気がするね…

Quest3が出てQuest2が安くなれ……。

VRCがスマホ対応したので改善されるの期待よね。
次で終わらせたい3日目に続く!
投稿者プロフィール

最新の投稿
調査2024年8月25日第2回『メタバース大規模調査』回答募集!仮想世界の今を見渡そう!
調査2024年8月24日『メタバース大規模調査』第1回分析レポート公開!仮想世界を見渡そう!だけど243ページもあるよ
VRChat2023年12月30日“幻想”(ユメ)じゃねえよな!?Japan Shrine復活速報レポート!
調査2023年10月30日メタバース大規模調査2023結果座談会(3日目)
今回の座談会に参加したのは以下の3名です!
トータ(Twitterはこちら)
VRChat初期にユーザコミュニティを運営、その後Publicにてコミュニティ形成に従事。
VRChat歴:2018年5月開始
一言:2日目頑張るぞ~(白目)
U・N・オーエン(Twitterはこちら)
バーチャルマガジン副代表、他にも複数の団体運営をしている。
VRChat歴:2018年4月開始
一言:体が闘争を求める。(意訳:ACⅥやりたい)
シノシノ(Twitterはこちら)
最近はVRChatにどっぷりの絵描き物書きVTuber。
いくつかの団体運営や立ち上げに関わっている。
VRChat歴:2020年8月開始
一言:そろそろ東京に出そうなのでよろしくお願いします。