「VRChatの情報はどこで知れる?」VRChat公式の情報源をご紹介!これで、情報をいち早く手に入れられるかも?【2025年7月版】

実は知っている人は少ない?「VRChatの情報はどこで手に入れている?」「最速で情報を入手するには?」今回はそんな一次情報源をご紹介!

なお原則として、VRChatから出てくる情報は英語であることに注意が必要です。(X日本語公式やWikiなどを除く)

X

まず最初に紹介するのは、日本人大好きX(旧:Twitter)。
VRChatのX公式アカウントは、メインの「VRChat」・日本語でアナウンスする「VRChat 日本語公式」・サーバーの稼働状況やメンテナンスをアナウンスする「VRChat Status」の3つがあります。

@VRChat

2025年7月半ば時点のプロフィール

メインである「@VRChat」は、アップデート情報やVRChat公式の関わるイベント紹介など大体の情報を網羅できるアカウントです。

後述する様々なサイトで公開されている記事へのリンクも紹介されることが多いので、とりあえずフォローしていれば安牌。今は翻訳機能も充実しているので、事欠くことはないと思います。

余談
南半球は夏だし… ツイート

原則として英語でのアナウンスですが、過去には「夏」を連想させるようなツイートを日本語で行ったことも。
Avatar Dynamics(現:Phys Bones)のリリースが「2021年夏 実装予定」とされたものの予定通りには行かず……

2021年4月に行われた「VRChat Developer Stream」内でのロードマップ YouTube

@VRChat_JP

2025年7月半ば時点のプロフィール

2023年3月24日に爆誕したこの「VRChat 日本語公式」アカウント。
VRChat公式が英語以外の言語向けに初めて開設したアカウントです。(執筆時点でもこのアカウントのみ)

第一声は「ブイチャ」。紆余曲折ありつつ今では、アップデート情報をたまに挟みながら、日本でのVRChat関連のイベントのお知らせを中心にアナウンス・リポストを行っています。

@VRChat_Status

2025年7月半ば時点のプロフィール

こちらは、主にサーバーの稼働状況サーバーのメンテナンス情報についてアナウンスを行っています。「VRChatの様子がおかしいな?」そう思ったら確認してみては?
詳しくは記事後半でも。

その他のSNS

Blueskyでも公式アカウントを開設しており、X(@VRChat)と同様のアナウンスが投稿されています。
TikTokInstagramでもアカウントを開設しており、こちらでは後述のショート動画を多数投稿しています。

YouTube

VRChat公式YouTubeチャンネルの様子

主に、メジャーアップデート更新時の「Video Patch Notes」・今後のリリース予定や最近追加された新機能紹介を中心にアップロードされています。
そのほか、カンタンに機能紹介をまとめた動画やネタに振り切ったショート動画も複数投稿されています。

「REFERENCE CUBE」とは?

なお、YouTubeで投稿されているショート動画は、VRChat公式の運営するTikTokInstagramでも投稿されています。

「VRChat Tutorials」というもう一つ公式チャンネルが開設されており、このチャンネルは、「セーフティの設定」「アカウントの統合方法」などの学ぶ系の動画が投稿されています。

「VRChat Tutorials」チャンネル

Twitch

大体毎週金曜14時(PDT)/土曜日6時(JST)「VRChat Dev Stream」と題し、運営チームがワールド巡りをしながら新機能について試してみたり・視聴者の質問に答えるなどしています。

なお、「VRChat Dev Stream」の配信のアナウンスは、前述のX・後述のDiscordサーバーにてアナウンスされます。

Twitchチャンネルはこちら!

Discord

VRChat公式Discordサーバーは、表に出る情報がいち早く知ることのできる場所。
Developer UpdateやVRChat・VRCSDKなどのアップデート情報・サーバーメンテナンスなど様々な情報をリアルタイムで入手することが出来ます。

オープンベータのリリースアナウンスもあるので、一足先に体験してみたい人は要チェックです!

VRChat公式サイトの「COMMUNITY」→「Discord」から参加できます。

2025年1月までは、非英語圏のユーザーが各国の言語で交流できるチャンネル「Internatonal」がありましたが、閉鎖となりました。
VRChat推奨のコミュニティサーバーもあるので、興味のある方はそちらも探してみてください。

VRChat Wiki

VRChat Wikiの様子(日本語対応)

VRChatの情報が集まっている場所がなかなか見つからない…と思った方。
“VRChat公式Wiki”が2024年9月に誕生しました!!

このVRChat公式Wiki「VRChat Wiki」は、その名の通りVRChatが公式で運用しているWikiとなります。

基本的なVRChatに関するあれこれが網羅されている!?というくらい充実しています。
「なんか気が付いたら追加されてる」な機能も調べてみたら記事が更新されている……なんてことも。
一部記事は日本語にも対応しており、今後も対応記事は広がる模様です。

VRChat Wikiでは、執筆編集・翻訳作業をしてくれるユーザーを募集中!

『VRChat Wiki』はこちらからアクセス!

VRChat公式ブログ

公式ブログの様子
記事は「Announcing the Bigscreen Beyond 2e: VRChat Edition!

主に、新機能に特化した記事やJamの開催のアナウンスなどが掲載されています。
公式情報源の中では、比較的カジュアルで読みやすくはなっていますが、掲載基準がわかりづらかったり、更新頻度が少々少なめな気も?
実は、過去に日本語対応した記事を出したことも……!?

2021年以前のブログについては、サイトが別になっています。こちらから!

VRChat公式ブログこちらからアクセス!

VRChat Feedback

こちらは、ユーザーからの不具合報告や機能要望などをVRChat運営に送ることのできるフィードバック(Cannyとも呼ばれる)サイトです。

投稿された内容(不具合や要望など)にタグ付けされた進捗状況を知ることで、今現在どういったものに取り組んでいるかの目安となります。
また、ユーザー同士のディスカッションも行われることもあり、中には運営チームメンバーからの返信があることも。

サイトはこちら!

VRChat Documentation Hub/VRChat Creation

VRChat Documentation Hubのサイト

VRChat Documentation Hubは、基本的にテキストベースのVRChatアプリなどに関する技術的な内容について知ることの出来るサイト。
アップデートの度に公開されるリリースノートも新旧問わず、こちらで見ることが出来ます。

VRChat Creationは、ワールドやアバター作成の情報に重点が置かれたサイト。VRChat Documentation Hub同様テキストベースな情報が置かれています。

VRChat Creationのサイト

VRChat Ask Forum

Developer Update 17 July 2025” のサムネイル

VRChat Ask Forumは、VRChatユーザー同士・VRChatユーザーと運営がディスカッションを行えるサイトです。(他社で例えるとApple サポートコミュニティMicrosoft Q&Aに似たような感じ?)

「Official」カテゴリでは、だいたい隔週木曜日(JST:金曜日)ごろに公開される「Developer Update」や開発者向け情報・World Jamなどの詳細情報などはこのサイトで公開されています。

サイトはこちら!

VRChat Status

最後に紹介するのは、VRChatのサーバーの稼働状況が知れるサイト「VRChat Status」です。
このサイトは、その名の通りサーバーの稼働状況を確認できます。この「VRChat Status」は、始めに紹介したXアカウントも開設しています。

APIやウェブサイト・世界4か所にあるVRChatのサーバーの状況に過去のインシデントについても確認ができます。

サイトはこちら!

投稿者プロフィール

Note(のーと)
Note(のーと)
VRChatに住む無言勢。
主に鏡文字とVRChatのアップデートについて書いてる人。