
京都の老舗茶舗『福寿園』が提供する、お茶をテーマとしたメタバース空間『metaCHA』。2024年にVRChat上で公開されたこのワールドは、世界中の人々にお茶に親しむ機会を提供しています。
そんな『metaCHA』の体験イベントが『けいはんな万博』で開催中。VR機器を使用した体験や、大型ドームに投影された映像を通して、メタバース茶会を楽しむことができます。
目次
『けいはんな学研都市』で行われている体験イベント
京都、大阪、奈良の3府県にまたがる『けいはんな学研都市』で行われている『けいはんな万博』。その催しの一つとして、この『メタバース茶会』が行われています。会場となるけいはんなプラザの正面から入ると、『metaCHA』の案内人『茶つぼちゃん』がお出迎え。

直径7mのドームに映し出された映像は、VRゴーグルのような没入感


会場内の大きなドームでは、内部に180°映像を投影し、気軽にメタバース体験ができるようになっていました。直径7mのドーム内に投影される大画面の映像は、まるでVRゴーグルを被っているときと同じくらいの視界が体験でき、高い没入感がありました。
VRChatでお茶を点てる体験もできます。

VR機器を被ってより没入的に体験できるコーナーでは、実際にVRChatで『metaCHA』にJoin! 『metaCHA』ワールド内では、スタッフさんに教えてもらいながらお茶を点てたり、ワールド内を散策したりといった体験ができます。
リアル会場のスタッフの方によると、体験した方はVR空間内にいるスタッフさんとアバター越しにコミュニケーションをとれることに驚かれている方が多いのだとか。現実の空間を超えて対面のコミュニケーションができるのはメタバースならではの魅力ですね。

記念撮影の画像はその場でデータでもらえるので、体験の思い出を持ち帰ることができます。
リアルでもお茶点てに挑戦!
会場内には、有料で本物の抹茶をいただけるブースもあります。
茶筅(ちゃせん)を使って自分でお茶を点てていきます。『metaCHA』で体験したことを思い出しながらレッツトライ!



メタバースとリアル両方のお茶体験ができるこのイベント、VRChatやメタバースにちょっと興味がある方はもちろん、普段VRChatをやっているけど友人をVRChatに誘ってみたい方、そしてお茶体験に興味があるVRChatユーザーの方にもおすすめです。
イベント概要
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年7月26日【初心者ガイド】VRChatを始めよう!(2025年7月更新)
イベント・マーケット2025年7月24日【大阪・関西万博】バーチャル万博の楽しみ方を紹介!リーチャ隊長、エンジンかずみ、えこちんが登壇するイベント開催。AMOKAによるスペシャルなステージも【EXPO 2025】
Vket2025年7月11日【Vket】東京の観光地をぎゅぎゅっと濃縮!『バーチャルマーケット2025 Summer』企業出展ワールド先行体験レポート!【パラリアル東京編】
VRChat2025年7月8日VRChatの写真を自動でアップロードして、“おはツイ”の準備が簡単に!? 写真保存・共有サービス『Metamory』サービス開始
会場:けいはんなプラザ(京都府相楽郡精華町) アトリウム
(アクセス情報)
開催日時:5月31日~6月22日までの毎週土曜日と日曜日および6月13日(金)
(各日 10:00〜17:00)
ドーム内体験は予約不要
VR体験は前日までに予約が必要
(当日空きがあれば予約なしでも体験可能)
イベント詳細と予約:https://yuzuplus.co.jp/metacha