生命の始まりをVRChatで体験する『Cycle of Life』
地球が誕生してから46億年。地球の歴史を1年のカレンダーで例えるなら、人類が誕生したのは12月31日の23時58分34秒くらいの時期らしいです。 じゃあ僕ら地球の事ほとんど知らないじゃん!母なる惑星、地球ってどんな歴史を...
地球が誕生してから46億年。地球の歴史を1年のカレンダーで例えるなら、人類が誕生したのは12月31日の23時58分34秒くらいの時期らしいです。 じゃあ僕ら地球の事ほとんど知らないじゃん!母なる惑星、地球ってどんな歴史を...
紳士のスポーツ、ビリヤード。 日本でも大型のゲームセンターやネットカフェで気軽に遊ぶことができますが、今は自宅にいながらVR空間でビリヤードを楽しめる時代が来ているそうです。 有志の愛好家たちによって連日大会も開催されて...
HMDと身体ひとつで出来る気軽さと、どこまでも突き詰められる奥深さを兼ね備えたVRC Dance。昨年VRChatで行われた世界的芸術祭、サウス・バイ・サウスウエストで日本人ダンサーが優勝を果たした例からも日本のVRダ...
最強に怖いホラーワールドを見つけてしまったかもしれません。 怪談系ワールドとしての完成度が高く、めちゃくちゃに怖いVRChatワールド。あ、怖いと言ってもジャンンプスケア(※1)作品ではないのでご安心を。 (※1 ジャン...
どうも!お米をオートミールに変えた瞬間に体重が落ち始めた男、ニードです! 5月グランドオープン予定の新生キャバクラ「LUNA REAL -virtual cabaret club-」(以下ルナリアル)のプレオープンにご招...
仮想世界に来たらMMORPGやりたいよね。 ソードアート・オンラインとか、ログ・ホライズンとか。仮想世界で剣と魔法のMMORPGをプレイするのが憧れなんだ、というあなたに。 最大4人で遊べるVRChatのMMO風ゲーム『...
バーチャルのアバター・ファッション文化を盛り上げる『バーチャル読モプロジェクト』♪ バーチャル読モプロジェクトはVRで活躍するクリエイターさんとアバター・ファッションに興味のあるVRユーザーさんを繋いで、バーチャルフォト...
バーチャルジャズギタリスト・アムニェカ(Emnyeca)の活動2周年に向けた企画として始動したアルバム制作プロジェクト「Vオリジャズコンピ(英: VTuber Original Song Jazz Compilation...
頂点を目指して 新たなステージに挑戦せよ! DancerVTuber 海 夏青(@natuse_sea) 氏が主催するダンスコンテスト『VRC Dance Challenge』が2022年5月14日(土)に開催されます。...
誰もが参加でき、誰もが主人公になれる。創作の連鎖が作品を生み出すクリエイト活動は、VR技術の進歩により今や国境を越えてつながるものへと進化しています。 先月新曲『Hello! Metaverse.』をリリースした、VRC...
VRChatで撮影した動画のコンペティション『VRCムービーアワード』が2022年内に開催されます。 主催はVRChat内で映画をフィーチャーしたRP(ロールプレイ)組織を運営している、だめがね(@emegane1029...
ーーこの記事は20██年██月██日の報告書をまとめた記事です。 オカルト好きのネットユーザーの間で人気の創作ホラー『SCP』海外の大手掲示板4chanに投稿された都市伝説から始まった、SF要素の強いユーザー投稿型フィク...
近未来VRスポーツEchoArena、5/11(水)開催のcluster観戦イベントでVRバンドPHAZEの音楽ライブとコラボ
どんどんどんどんどんぐりす♪ みなさんは佐賀県にある森とリスの遊園地『メルヘン村』をご存知でしょうか。 佐賀県民なら誰しも一度は訪れたことがあるとかないとか。そんな『メルヘン村』の再現ワールドが5月8日にVRChatで公...
コントロールを使わずに自分の足でVR空間を歩き回れる!歩行型VRデバイス『KATWALK』のバーチャルデモンストレーションワールドがVRChatに公開されました。 こちらのワールドでは室内を想定した空間で、バーチャル上で...
VRユーザーに人気のアバター服飾ブランド『YOYOGI MORI』と、somunia手掛けるアパレルブランド『Niar』のコラボレーション3D服飾モデルが2022年4月28日から発売。これに伴い2022年5月7日(土)~...
2022年5月4日、メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」は文化庁文化審議会が文化経済に関する政策を議論する「第一期文化審議会 文化経済部会 基盤・制度ワーキンググループ」報告書において「メタバース」及び「NFT」について助言とデータ提供を行ったと発表した。メタバースもNFTも日本の優位性が活かせる分野だが、蔓延する誤解が先行したりメタバースとNFTが混同されて不毛な議論になりがちである。国がメタバースを「性別・容姿・立場から開放された新たな創作の場」と認識して、今後の政策に向けての地に足のついた政策提言を開始したのは大きな前進である。
実写のようで実写でない、すべて架空の存在しない森。超リアルな森林をVRで歩けるワールドがVRChatにて公開されました。 ワールド制作者はフランス在住のクリエイターMaxime66410さん。現実にある森を再現したワール...
VRChatを始めとしたソーシャルVRでは、アバターや3D衣装を自分好みにカスタムする『改変』と呼ばれる遊びが行われています。 『改変』とは、市販の3Dモデルをフィギュアの色塗り改造のように塗り替え、オリジナルのモデルを...
バーチャルでのクリエイト活動を応援する新プロジェクト! だれでもクリエイトが楽しめるVR向け衣装を開発するため、VR衣装制作ブランド『Sheline Closet』さんとバーチャルライフマガジンが共同開発でVR向け衣装を...