

もしもしミヅキさん。そのままでは大変なことになりますよ。
開業届やインボイス対応、やってますか?

あ、あなたは!!
公認会計士にして税理士でありながらVTuberとしても活動し、お金に関する日々の解説だけにとどまらず、VRSNSにおいても八面六臂の活躍で『VRChat』公式パートナーにまでなったうしくんさんじゃあないですか~~ッ!!

はい、うしくんです。
お仕事がたくさんあるのは良いことです。しかし、誰かからきちんと報酬を貰ったのならば、気をつけなければいけないことがたくさんあります。

いったい何に気をつけなければいけないんですか!
教えてください!
目次
マネー教室 第1回【開業届やインボイス対応って必要なの?】

税理士VTuber うしくん
世界最古の税理士VTuberを謳う、公認会計士&税理士。
『VRChat』の公式パートナーとしても活躍中。
今回の質問「開業届やインボイス対応ってしなきゃいけないの?」


早速はじまりました【うしくんマネー教室】のお時間です。
このコラムは、VRで活動を続ける人たちが悩んでしまいそうな“お金のこと”について、税理士VTuberのうしくんに色々と聞いてしまおう! というものです。
読者の方からこんな質問を預かってきました。いかがでしょうか?
うしくんさん、バーチャルライフマガジンの皆さん、こんにちは。
私はごく普通の『VRChat』プレイヤーで、趣味でイベントキャスト活動をしはじめました。あまり期待はしていなかったのですが、活動を続けているうちに“報酬付きのご依頼”を受けることとなり、驚いています。
実は普段、一般的な会社員として勤務しているので、そのまま受けてしまって良いものか悩んでいます。
調べてみたら、開業届やインボイス対応といったものが必要だと出てきました。将来的にはBOOTHで何かを販売したいとも考えていましたが、そこまで稼げるとは想像できません。
こんな状態でも、開業届やインボイス対応はした方がいいのでしょうか?

なるほど、開業届やインボイス対応ですね。
まず、すぐに開業届を出さなかったり、インボイス登録をしなかったからといって罰を受けるといったことはありません。ご安心ください。
ただし、開業届について「すべきものなのかどうか?」という意味でお答えするならば、義務ではあるということになります。開業日から1ヶ月以内に提出しましょう。
更に解説するならば……
会社員としての給料以外に
年間で20万円の所得を超えた場合には
確定申告が必要となります。
今回は、むしろここが一番の落とし穴です。その時、「開業届が出ていないと税金的に不利になりやすいよ!」ってことが起こるかもしれないので、基本的には開業届を出しておくのがオススメです。
1円でも貰ったら税金を払う必要がある!


焦る必要はないってことなんでしょうか?
ご質問をいただいた状況だと、年間20万円の所得というほどではなさそうです。そうであれば、確定申告も義務ではなく、だから開業届やインボイス登録はしなくても大丈夫──。そう考えて良いのでしょうか?

実はやらかしてしまいがちな話でして……。
今は所得税の話をしており、それ以外の税金も支払う必要があります。
所得に応じてかかる税金のことなのですが、調べて出てくる確定申告の記事などは所得税のことだけを話題にしているパターンもあり、注意が必要です。

別の税金……!? どういうことだってばよ!
ほかにも“住民税”がかかる! 確定申告はしておこう


それが住民税です。
なぜかこの点に触れず「年間20万円の所得に達しなければ確定申告は不要!」とだけ説明しているのを見かけたりします。
しかし、自治体によって多少の差はありますが
住民税に関しては1円でも所得があるなら
住民税申告が必要です。

「今年5万円しか稼いでないから確定申告は不要だ!」と思って放置してると、住民税という“やるべきこと”が抜けてしまう訳ですね?
気になったのですが、だとすると結局「20万円以下なら確定申告はいらない」というお話は、そもそも意味がないことになりませんか?

確定申告はしなくても良いですが、住民税申告が必要なんです。

えっ? 別のもの?
自分も毎年、フリーランスとして確定申告はしているんですが、支払った記憶がないです。


はい。それは当然です。
確定申告をしたならば
住民税申告は不要なのです。
その情報を基にして住民税計算ができるからなのですが、確定申告が必要ない程度の所得、例えば年間10万円の分などは、税務署ではなく住んでいる自治体が把握して計算しなければなりません。
まさに、今回の質問者のように「そんなに副業的な所得が見込めるわけではないけど、会社の給料以外にも所得は少なからずある」人は住民税申告を必要とすることになります。
でも、20万円以下だったとしても確定申告をしておけば住民税申告は必要ありません。むしろ、払いすぎている所得税が少しでも返ってくるかもしれませんし、住民税申告もどうせ考えなければいけないなら、確定申告をしておくといいと思います。

結論、確定申告はやっといた方が良い
……って話に戻るんですね。納得。
もし仮に、所得が少しだからと放置していて、住民税申告もしないとどうなってしまうんでしょうか?

それはもう脱税です! きちんと住民税申告しましょう!!
正しい知識で堂々とお金をもらおう!
うしくんマネー教室の第1回はここまで。1円でも稼いだら住民税を支払う必要があるのは、知らない人も多いかも? 知らず知らずのうちに脱税をしてたといった事がないよう、せっかくなら確定申告をしっかりしておきましょう!
第2回では、今回のお話しの続きとなる「開業届やインボイス」について語ります。
うしくんマネー教室 質問受付中!

バーチャルライフマガジンでは、これからもVR生活で活動を続けていく人たちのため、うしくんマネー教室を連載していきます。
連載で取り上げて欲しい“お金のこと”に関する質問を大募集。『バーチャルライフマガジン』公式のましゅまろに、ぜひお寄せください!
投稿者プロフィール

-
タスク崩せない人です
記事中でTrasque本人が使用しているアバターは
以下に権利表記を示すとともに、直接使用許諾の確認を頂いております
・『ナユ』『プラチナ』:有坂みと 様
・『キプフェル』:もち山金魚 様
・『ヌノスプ』:©トノダショップ 様
最新の投稿
クリエイター・コンテンツ2025年4月1日第3回『VRCムービーアワード』エントリー作品を一挙に紹介。一次審査終了まもなく!あなたの好きな作品を見つけよう
VRChatイベント2025年3月28日VR劇団『maropi工房』最新オリジナル演劇『走馬灯プランナー』上演!脚本からワールド作りまで自作にこだわり続け、およそ1年半で早くも5作目へ
VRChatイベント2025年3月27日“NHKでも紹介された”アバターランウェイイベント最新回『1Dozen Collection Col.3』が明日開催!前回のレポートもお届けします
コラム2025年3月4日【コラム】うしくんマネー教室【第3回】今度は“消費税の確定申告”!? インボイス制度を知っておこう
記事を作るの時間かかるな~~~! めっちゃ忙しいな~~~!!
依頼もいっぱいくるし、とりあえず報酬もらっておけばいいか⁉