渋谷原宿のポップカルチャーにバーチャルイベントで殴り込め!『Vketリアルinシブハラ』参加レポート

JR原宿駅 竹下口からすぐ「ヒンメルブラウ原宿」会場が見えてくる

Vket 2023 Real in SHIBUHARA を一通り歩いてみた(就活もしたよ)

2023年12月16~17日に開催された『Virtual Market 2023 Real in SHIBUHARA』は、株式会社HIKKYが主催するリアルイベントです。本イベントはVRChat内で同社により開催されている『Virtual Market 2023 Winter』の関連イベントのひとつ、という立ち位置となります。

Virtual Market(以下「Vket」)の歴史を見れば、VR空間からリアルへ進出した格好で、前回の秋葉原開催がその皮切りになりました。

渋谷109 道玄坂下の象徴的な位置に堂々と展開する『アバターミーツ』

Vketそのものは現時点で半年ごとの開催というリズムが続いていますが、その規模から考えれば超高速な頻度と言って差し支えないようにさえ思います。VRSNS(VRChatなど)の文化や、VR空間等の製作に馴染みがない方には直感的に捉えがたい面がありますが、日常的かつヘビーにVRSNSへ参加しているプレイヤーであっても、Vket期間のために用意されたワールドをすべて回るのはけっこう大変…… というほどのコンテンツ量です。

その上でリアル会場を用意し、並行してイベントが開催されるというのは、「秋葉原」の当時おどろきの声が多かったかのように思います。「日常的に仮想空間へ行く人達のイベント」が、なぜ敢えてリアル側のイベントを行うに至ったのでしょうか?

今回もコラボメニューが用意された HUB渋谷店の特別ドリンク

今回、筆者である私は個人的なスケジュールで両日の参加を予定していました。せっかくですので、バーチャルライフマガジンとしての記事を書いてしまおう!! と公私混同な取材に踏み切った次第です。

事前の依頼といった計画もなく、一般的な参加者の視点で「シブハラ」の状況をお知らせできればと思います。有料のオフ会会場に参加して酒を飲みながらのHIKKY就職面接会にも突撃したり、いろんな友達とオフで会ってみたり、等身大のレポートとしてお読みいただければ幸いです。

会場は小さく点在するも 総合として拡大

竹下通りを進んだ先にある『ワーフ原宿』地下パラリアルクリエイターエリアに設置されたメッセージボード
初日の午前から既に書き込みがあった
2日目の夕方前には書き込みで埋め尽くされていた

前回の秋葉原では、ベルサール秋葉原の1階ピロティと地下を使用した単一会場のイベントでした。厳密にはHUB秋葉原店とのコラボや、街全体を活用した謎解きイベントが用意されていましたが、主要な会場としてはひとつに集中していました。

「シブハラ」はその土地柄、大きな会場を抑えるのが難しいという課題があったものと思います。原宿で3拠点、渋谷に2拠点の会場があり、更に「有料オフ会会場」として渋谷に別の2拠点が構えられていましたので、開催までの渉外活動はかなり大変だったんじゃなかろうか…… とおせっかいな心配をしながら歩き回っていました。

こんなところに!? 路地裏な『アンノン原宿』もVketの会場だ
『アンノン原宿』正面には大きなキーイラスト こうしてみると原宿っぽい?
『アンノン原宿』の入口 古民家?元銭湯?
『アンノン原宿』の内観

各会場は小さめで、役割を明確に分けている印象でした。原宿の竹下通り中央にある『ワーフ原宿』は1階を物販とアバター体験ブースとし、地下をパラリアルクリエイターエリアとして展開していました。

パラリアルクリエイターエリアは、言わば個人クリエイターの展示ブースであり、即売会イベントが近いものと言えます。前回は2日間で20サークルでしたが、今回は『ワーフ原宿』と『アンノン原宿』の2会場、2日間で30を超えるサークル出展でしたので、分散した展示ではありつつも、総合としてはイベント規模が拡大したことになります。

以前、取材でお世話になったVR演劇コミュニティ『メタシアター』さん
VR演劇の脚本などを展示していた

会場が小さめなこともありましたが、とにかく原宿は人が多い!!

竹下通り原宿駅側の入口にある『ヒンメルブラウ原宿』会場や渋谷109正面のブースは、恐らくVRChatの名前すら知らないであろう一般の通行人が「VRのイベントだって!」と声をあげていて、秋葉原の時とは明らかに異なる層へとアプローチできていることを実感させられました。

初日のお昼にパラリアルクリエイターエリアの入場で列に並ぶ必要が出てくるなど、街を歩くだけでもカオスな感じで「これが原宿か…」と圧倒されっぱなしでした。もちろん、記者だからと優先してもらうようなことはしてませんよ!!

本当に履歴書と職務経歴書を提出してきた話

オフ会会場のひとつ『パブリックスタンド渋谷店』

今回はオフ会専用の会場が用意されていました。飲酒可能なので有料かつ年齢制限のあるイベントなのですが、せっかくだからとチケットを購入していたのです。

あえて「シブハラ」の事前情報はあまり入れずにいたのですが、このオフ会の情報を見ていたところ就活面接がある(しかも酒入りで)と書いてありました。ほんとに? 記事のネタになるとか、そうした邪な考えが無かったと言えば嘘になりますが、何を隠そう私は今年まで長く務めていた会社が無くなるという会社都合退職後の無職でしたので、どうせなら真剣に受けてみることにしました。きちんと履歴書・職務経歴書を作って……

初日のパブリックスタンド渋谷店では、前半に『サキュバス酒場LILITH』の出張イベントが行われていた
実際の歩行動作をVR移動の入力として実現できる『KATVR』体験展示も

イベントの性質上、主催側もどのようになってしまうのか、そもそもどの程度人数が集まるのか、予測の難しいものだったかと思います。結果的には想定以上の参加者となったようで、形式としては合同面接会のような体裁となりました。

このために遠方からリクルートスーツを身にまとってやってきた気合の入った方や、ラフな格好で楽しそうに話している方、VRの未来について目を輝かせて舟越社長へ質問を投げかける方…… と面接会なのか飲み会なのか分からない雰囲気ではありましたが、その場でしかできない質問を直接近い距離で投げかけられる機会は貴重なものでした。

僭越ながら私の視点となりますが、質問者が1の質問を出せば舟越社長は10を返す程の熱量を感じました。しかしながら、それは勢いに任せたものではなく、なぜそのような理想を置いているのかを順序立てて丁寧に説明しており、そこには事業を推進していくための現実を無視しない真摯さがあったように思います。「VR空間への可能性を信じるひとり」を目の前に語るような、ある種対等な態度で接して頂けたのも、とても良い印象として残りました。

限られた時間で大人数だったために、就職へ挑もうとする人にとってはアピールする機会が少なかったかもしれませんが、そこは「就職面接会」という名の通り、交わすべき情報はしっかりと交わす機会がありました(私はここで履歴書などを提出しちゃいました!)。参加された皆様には良き縁を掴まれますことを、同席したひとりとして願っております。

こうして会社都合退職の後、私の就職活動は飲酒にて幕を開けたこととなりました。

拠点は大事! だからHUBでお酒を飲むのだ!

今回もHUBとのコラボメニューがありました。

VRChatプレイヤーの間では、HUB秋葉原店を指して「秋HUB」などと呼んで親しまれていたりするのですが、注文のたびにカウンターへ出向いて、都度自分で支払うというスタイルの酒場です。どの店舗も英国風の内装で統一されていて、利用しやすい営業形態でありながら、日本ではあまり体験できない雰囲気を楽しめるので好きな方も多いのではないかと思います。

真夏で厳しい外気温だった前回の秋葉原では避暑地として拠点に活用しつつ、VRChatの友人たちと会う場としても活躍しました。回転率は早く、立ちカウンター席などもありますので、会場へ出向いては再度HUBを利用する、なんて使い方もできると思います。会計は注文のたびに済んでしまうので友人たちとの精算に苦労することもありません。

今回の「シブハラ」では、渋谷の2店舗がコラボ対象です。コラボドリンクを注文すると専用のコースターが貰えました。動く紙人形というペーパーアートを製作されているわすさんによるイラストがあしらわれていて最高でした。普段はあまりグッズを目当てにする方ではないのですが、コラボ企画してくれてありがとうと言わざるを得ません。やったぜ。

渋谷と原宿は徒歩でも移動可能な距離とはいえ、会場が点在していることもあり、両日ともにスマートウォッチは1万歩を記録していました。来てみなければわからないことも色々ありますので、拠点にできそうな場所は事前にリストアップしておくと良さそうです。2024年も夏の開催があるはず! 無理なく楽しむためにも万全の準備を整えましょう!!

通常メニューではしっかりと食事もとれます!

「場」の意義 「街」の意味

渋谷から原宿へ徒歩移動の途中にあったイルミネーションの道

いわゆる「オタク」な考えかもしれませんが秋葉原の開催には違和感がなかったので、渋谷・原宿エリアでの開催には驚かされました。渋谷や表参道ならまだ馴染みもあったのですが、そのおかげで原宿という私にとっての未知な街を知る機会を得られたと思います。

特に『アンノン原宿』会場は路地裏のような道を歩くことになりますし、原宿駅から決して近いと言える位置ではありません。全ての会場を回ろうと思えば竹下通りを巡ることにもなるので、参加するだけで知らない街を観察することになります。

なんとなく原宿は縁のない場所だと思いこんでいました。ですが、竹下通りで催されていた「ずっと真夜中でいいのに。」のイベントだったり、ひたすらポップカルチャーな雰囲気だったり…… そうしたものを目にしつつパラリアルクリエイターエリアの多種多様な表現を眺めていると、決して遠い存在ではないのだと思うに至りました。

パラリアルクリエイターエリアの出展サークル枠が増えたことは非常に喜ばしいことだと感じます。なぜあえて「リアルのイベント」を開催するのかといえば、私はそれが場として機能するからだと考えます。

『ワーフ原宿』パラリアルクリエイターエリアに設置された宣伝ボード

ヒト・モノ・カネなどと言われたりもしますが、その全てが揃っても「場」が無ければ動けません。この「場」はもちろん物理的なものだけを指す訳ではありませんが、多くの参加者にとって、それぞれの中にしかない価値的な瞬間がたくさんうまれたことでしょう。

私個人であれば、秋葉原の時も含めてVRChatで知り合った人とリアルで会えた、といった機会であったりする訳です。既にVRSNSはスポーツや観劇など、現実としての体験を得られる空間として機能しはじめてもいるので、現実の拡張という場であったVR空間が、さらにその経験を還元する形でVR空間の拡張という場として現実を捉えるという循環が生まれているように思います。

宣伝ボード撮影中に声を掛けていただいた

パラリアルクリエイターエリアには「みんなの宣伝広場!」という、自由に告知などを貼り付けられるボードが設置されていました。このボードを撮影していたところ、VRChatでワールドを製作されている新 arataさんが声を掛けてくださいました。

仮想空間がどれだけ自由で理想的であったとしても、自分が能動的にならなければ多くのものが見つけ難いものです。仮想的、情報処理的に効率が良いからこそ、自分の好きな範囲ばかりに整理してしまいがちだという特性があります。

「街」が「場」を提供する土台として働き、そこへ飛び込むことで現実としても仮想空間としても何らかの価値が生まれるという体験を、このお声がけからも得られたように思えてなりません。失礼ながらワールドについては存じ上げなかったので、これを機会にして立ち寄ってみたいと思います。