
2023年3月10日(金)VRChat上にて、VRイベントや配信番組の企画制作など数多く手掛ける犬の会長さん主催による切り絵シェーダーアート展が開催されます。
今回は公開前の会場にお邪魔し、主催の犬の会長さん、切り絵シェーダー製作者のおにさわさんにインタビューしながら、開催までの経緯を語ってもらいました。
※写真は開発段階のものです。実際のものと異なる場合があることをご了承ください。
切り絵シェーダーアート展とは

「切り絵シェーダーアート展」とは、何枚もの画像を立体的に重ねることで、イラストや写真に比べより多彩な表現を可能にする切り絵シェーダーを使用し、平面なのに奥行を感じる不思議な表現がなされた作品が一堂に会するアート展です。
バーチャル空間ならではの表現方法の1つとして、様々な人たちのアイディアや表現方法が見たいと思い、本イベントの開催に至ったとのこと。
イラストに奥行が!これもひとつのVR体験!


説明するより、実際に見てもらったほうが早いと思います。
こちらにどうぞ。


可愛いイラストですね~

このイラストを少し横から眺めてみてください。


おおっ!イラストの中に空間があるようにみえる!

これがイラストに奥行を持たせる「切り絵シェーダー」です!


え~?どうなってるんだコレ?


イラストを階層毎に重ねることで、立体的な絵にみえるという仕組みです。


トリックアートを観ているようなスゴイ不思議な感じ!
めっちゃ面白い!!

ぜひその『不思議さ』を多くの方に体感してほしいです!!!
開催のキッカケ


切り絵シェーダーアート展を開催しようと思ったキッカケはなんですか?

この切り絵シェーダーを使って、色んな人がどんな表現をしてくれるのか見たい!っていう俺のエゴから始まりました。

大胆な告白ですねw

自分がVRをやってるモチベーションのひとつに「見たことないものを見たい」というのがあります。
絶対に現実にはできない表現の手法とか見ると興奮する。この切り絵シェーダー展を企画しようと思ったのはそういう気持ちが始まりですね。
どんなところに注目したらいい?

僕はシェーダーとか技術的なお話はあまり得意ではないんですが、この展示会を見て楽しむポイントってありますか?

最初の伊達さんみたいな感じで全然オッケーですよ!
「なんでこうなってんの~?!」みたいな感じ。
「こんなことができるんだ」っていう純粋な不思議さを楽しんでほしいし、多少技術がある方だったら、「このシェーダーにはこういう使い方もあるんだな」みたいな気づきになってくれたら嬉しいです。

VRChatの写真もレイヤー分けできるようになるマルチレイヤーカメラモードが追加されましたよね。
その写真を使っても同じような表現はできますから、この展示会を見てもらっていろんな作品が出てきたら良いなと思っています。
※マルチレイヤーカメラモードについての詳細はこちらの記事をチェック!
イメージキャラクターについて


イメージキャラクターのクーシュちゃん、とても可愛いですよね!
キャラクターを入れる事は、企画段階で決まっていたんですか?

最初は全く構想になかったです。
HIKKYでも活躍しているフレンドのmomoさんが 「楽しそうなことやってるね!私も混ぜてよ!私は絵を描くね!」って、 1日2日ぐらいでクーシュちゃんが上がってきたんですよ。

軽いノリで生まれたんですねw

キャラがとても良かったから、せっかくだし名前をつけようってフランス語の「層」という意味からクーシュと名付けました。
他の候補ってなんでしたっけ?

「レイマーチング重子」ですね。重ねる子と書いて、重子(しげこ)。
使っている技術の名前も入ってるし、意味は通ります。

どうみても“重子”って顏じゃない。
クーシュちゃんで良かったー…。
切り絵シェーダー製作者にもインタビュー!


おにさわさんがこのシェーダーを作った理由ってなんですか?

元々はバーチャルマーケットの展示ブースをもっと広くみせたいなと思ったのが制作の発端です。

展示会の入り口にあった無限に続く路地裏のような作品は、バーチャルマーケット5で使われたものでしたよね
「どうなってるんだ!?」って当時話題になってたのを今も覚えてます


そういうキッカケもあって徐々に目にかけていただき、私の周りでもこのシェーダーを使ってくれる人も増えて、今回犬の会長さんにイベントにしていただけて、ありがたいです。

犬の会長さんも仰っていましたが、この不思議な体験をVRでできるっていうところを楽しんでいただけたらと思います。
切り絵シェーダーアート展がそれをできるだけ多くの人に体験していただくイベントになったら良いですね。
今後の展望


第2回以降の展示会はこういう感じにしたい!とかありますか?

いや、特に考えてないですw
本当に俺が「いっぱい作品が観たい!」って気持ちだけでやっているんで。
強いて言うなら、第1回のイベントがキッカケで切り絵シェーダーを知って、第2回切り絵シェーダーアート展をやった時に作品を持ってきてくれるとスゴイ嬉しい!
このイベントそのものが、皆さんの創作の火種になったら良いな。

私もあまり今後とか考えてないですね。
最初は自分用に作ったシェーダーが、沢山の方に使っていただいてるだけで十分嬉しいですから。
とりあえず楽しければよし。です。

本日はインタビューありがとうございました!
オープニングイベント
開催日にはおきゅたんbotさんのチャンネルにて開会式の様子が配信されます。
■イベント概要
切り絵シェーダーアート展
・開催予定日:2023年3月10日(金)~
・公式HP:切り絵シェーダーアート展
・切り絵シェーダー配布先
https://onisawa.booth.pm/items/4535781
■製作スタッフ
・主催:犬の会長(@inunokaicyou)
・シェーダー制作:おにさわ(@onisawa_v)
・コンセプトアート:_mo_mo_(@momocovr)
・ワールドモデリング:kame404(@kame404)
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年2月28日【検証】『VRChat』とリアルで同時にサウナと水風呂に入ったら“2倍ととのう”説【PR】
VR機材2025年1月19日【現地取材】モバイルモーションキャプチャーmocopiの新サービスを最速体験!12点トラッキングの『プロフェッショナルモード』やセンサーデータレシーバーを実際に試してきた!
VRChatイベント2024年11月24日『VR×ASMR』の極みへ。ASMR Salon【Veludo ビロード】の体験取材に行ったら他じゃ満足できない身体になってしまいました。【PR】
VRカルチャー2024年11月3日【全ての謎は】リーチャ隊長VRCマンガ名言クイズ!【解き明かす為にある】
本日はよろしくお願いします!
切り絵シェーダーを使ったアート作品の展示会ということですが、具体的にどういった展示会なんでしょう?