
6月7日、mocopi 開発者トークライブが開催され、大きく3つのアップデートが公開されました。
目次
mocopiのアプリがアップデートされ、ver2.1.0に。
5月30日に配信のアプリバージョン2.1.0では、5つのアップデートが行われました。
- センサー接続時の精度フィードバック
- センサーのボタン押下によるポーズリセット・ポジションリセット
- モーションプレビュー時の背景変更
- mocopi以外で収録したモーションファイル(BVHの読み込み)
特に大きいのが、センサーのボタンを押すことで可能なポーズリセット・ポジションリセットでしょう。今まではスマートフォンを見ながらリセットする必要がありましたが、今回からは腕のセンサーボタンを押すだけでリセットが可能になりました。煩わしい操作が無くなり快適に!

mocopi PCアプリが登場!
6月13日にはPCアプリがリリースされます。

こちらはスマートフォンのミニアプリを通して、PCへダイレクトにモーションデータを伝えることができます。ワイヤレスのほかに有線ケーブルでの送信も可能です。
スマートフォンの負荷が減るため、通常のmocopiよりも低スペックなスマートフォンでも動作します。さらにスマートフォンでは表示や動かすのが困難な重いアバターでも、PCのスペック次第で動かせるように!
さらにanimazeとも連携!体と顔を合わせたトラッキングが可能になります。

アプリはFreeプランとBasicプランがあり、Basicプランでは基本的なトラッキングのほか対応フォーマットとの拡大などが予定されています。

mocopiのセンサーデータが流用できるSDKとアプリが公開!
回転と加速度を取得するアプリが登場。mocopiをセンサーとして、開発が可能になります。動画ではmocopiのセンサーを利用した例として、弾転がしゲームが披露されていました。

mocopiの目指す世界って?
最後に、mocopiが目指す世界について少しだけ語られました。
mocopiが目指すのはARとVRを橋渡しする世界。どちらに対してもやることは沢山ありますが、mocopiで出来るのはそのほんの一部。
ARの分野では、映像撮影だけでない関わり方が出来るような、技術開発をしていこうと準備しているそうです。

継続的にアップデートを続けているmocopi。今後の動向も目が離せませんね!
※画像は全てYoutube動画より引用
関連記事
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年3月27日【2025年3月版】バチャマガメンバーが楽しんだおすすめ『VRChat』ワールド!
VRワーク2025年3月24日君も一緒にコンテンツを作り上げないかい?『メタバースクリエイターズ』がVRChat等の活動を支援する『クリエイタープログラム』を開始!【PR】
VR機材2025年3月21日【速報】薄い、軽い、綺麗が揃った新型PCVRヘッドセット『Bigscreen Beyond 2』が発表!
サンリオVfes2025年3月8日『バーチャルグリーティング!!』体験レポート!距離が近すぎ!!『にゃんたじあ!』の『若魔麦たると』さんにお会いしました!ギフトシステムの使い方や、今後についても要チェック!【サンリオVfes 2025】