VRで活躍するクリエイター全員に平等なチャンスを作る‼︎ 展示会イベント『メタフェス』仕掛人のなるがみ&超蔟&しーわんにインタビュー!【後編】

2022年9月23~25日、株式会社ポリゴンテーラーコンサルティング主催によって開催された『メタフェス』。新しい形の展示会イベントであることや、“VRChat.inc”の公認イベントとして、3日間で34,000人以上の来場者を記録。大きな話題となりました。

今回は、そんな『メタフェス』の運営スタッフを代表する、なるがみさん超蔟さんしーわんさんへのインタビュー・後半を掲載。イベントのテーマや、こだわり抜かれたワールドについてうかがった前半に引き続き、運営の考えや今後の展望など、より深い部分をお聞きします!


なお、前編を読んでいない方は、こちらからどうぞ!

左から、なるがみさん(企画統括)超蔟さん(システム管理&イベントアドバイザー)。しーわんさん(ワールド制作ディレクター)

見た目はシンプル。中身はこだわり抜いて。

ーーメタフェスのコンセプトが“クリエイターのため”となったのには、どういった経緯がありましたか?

なるがみ

私は、元々複数の会社を経営しているのですが、どの会社でも“クリエイターさんが創作活動だけに集中できる世界作り”を目指しています。その中で、“ポリゴンテーラー”は、今まで収益化手段を持たなかったVRクリエイターさんに新たな収入源を提供するプラットフォームの構築を目指し、“ポリゴンテーラーコンサルティング”では、メタバースに注目する企業の取り組みを、クリエイターさんにお仕事として送客することによって、双方Win-Winの関係性を実現することを使命としています。『メタフェス』は、そういった活動を実現するために企業のみなさんに「我々はこういうことができますよ」とご紹介するモデルケースのような意味合いもありました。

(編集部注釈:“ポリゴンテーラー社”と“ポリゴンテーラーコンサルティング社”に関しては、記事前編を参照)

ーーなるほど。そのコンセプトを実現するために『メタフェス』ではどのような取り組みをされたのでしょうか?

なるがみ

クリエイターさんが入稿するフォーマットをかなりシンプルにしました。画像入稿だけで出来るようにした点はもちろん、解像度などの要件もあらかじめ提示して、ご参加いただける方はその通りのものを投げるだけ……。と、説明を細かく読まなくても最低限実行できるつくりになっています。

超蔟

展示対象の管理については、機械的に対処できる単純作業のフェーズと、緻密な確認が要求される人の目を通すフェーズとで作業工程を明確に分けて進めていたりします。人為的ミスが発生する可能性がありそうな単純作業では人の介入を減らしながらも、作品の内容自体と向き合わなくてはいけないところには逆に必ず人の手で向き合うようにしています。

一方、出展者に対しては、展示にあたり、ブースには必ず画像素材が必要となりますが、それをイベントの都度新しく用意していただくのは、負担になると考えていました。そこで、クリエイターさんはすでにBOOTHのサムネイル画像を作られている方が多いので、それをそのまま流用でき、あまり新しく画像を作らせることがないようにしました。

――あぁ! 言われてみると、確かに!

なるがみ

画像入稿の形式は、クリエイターさんが思い描く会場での見栄えに対するギャップを減らす狙いもありました。3Dモデルの展示にすると、ワールドのライティングの影響や、シェーダーの設定により、出展者が思ったのと違う見た目になってしまうことがありがちなのです。画像であれば、そういった影響を受けず、イメージ通りのブースにできる。大規模な展示系イベントでは、あらかじめ下見ができないことも多く、この形式はそういった部分の不安も和らげたと思っています。

超蔟

出展者の皆さんからお預かりしたものは、可能な限り出展者が展示したい意図を尊重しながら展示しています。その一方で、展示されているものだけでは「改変用のPSDがついてますよ」といった伝えきれない情報も多いですから、ブース上部に商品のおすすめポイントを3点まで出展者に選んでいただき表示することで、画像だけでは出しきれない情報もわかりやすく伝えられるようにしました。

なるがみ

展示されているブース自体も、クローンアバターや販売ページのリンクなどの位置を、『VRChat』で広く流通しているアバターの身長で届くものになっていたり、かなりユーザービリティを重視したものとなっています。

超蔟

例を出すなら、ロポリこんちゃんですね。かなり身長の低いアバターですが、それでも届く高さにボタンを設置しています。また、試着からの購入までの手順を必要最低限にしたいと考え、今回は“VRChat.inc”公認イベントとして開催させていただき、購入ボタンさえ押せばURL遷移し、BOOTHのページに直接アクセスできる形にしました。

公認イベントの効果は想像以上!

ーー『メタフェス』が“VRChat.inc”公認イベントとなった経緯はなんだったのでしょうか?

なるがみ

先ほど話題に上がった外部URLへの遷移は、実は公認イベントでなければできません。そこで、展示系イベントではブースにQRコードを貼り付けたり、BOOTHで検索をかけてねと案内することが通例です。……が、やはり、それだと、購入までのハードルを超えていただくのは難しいと感じていました。

また、我々が直接アプローチできるのは日本国内のユーザーにどうしても絞られるのですが、海外ユーザーの皆さんにも、日本で活躍するクリエイターさんの事を知っていただきたいなと思い、国内唯一の“VRChat.inc”代理店である“Gugenka”さんを経由しまして、公認イベントとして開催できる運びとなりました。

ーー“VRChat.inc”公認イベントとして開催することによるメリットは感じましたか?

なるがみ

多くは狙い通りではありましたが、想像していた以上に、海外ユーザーの方にもお越しいただけたことです。

超蔟

公認イベントとなることで、『VRChat』の“World”タブに別枠が設けられ、イベントの会場ワールドが掲示されます。それによって『VRChat』にいる人には何かしらの情報を広告としてお送りすることが出来るし、その効果は本当に大きかったです。

なるがみ

「日本にはこういったクリエイターさんがいるんだ」と知っていただける、大きな機会となったんじゃないかなと思います。

第2回はより多くのVRカルチャーを巻き込んで

ーー第1回『メタフェス』を開催してみての手応えはいかがでしたか?

なるがみ

第一に、『VRChat』のユーザーの皆さんが期待してくださり、また楽しんでくださっていたのは、こちらの熱意がちゃんと伝わっているようで良かったなと思っております。そして、私個人としては、こういったイベントは未経験のことも多く、開催を通じて様々なことを学ぶことができました。

しーわん

これほどの規模で、クリアーしないといけない要件が多くあり、それらをクリアーしつつイベントの目的を達成することにすごく燃えておりました。結果として技術も高まってさらに自信に繋がりました!

超蔟

これまで私が個人的に主催してきた企画も踏まえ、“2D展示の有効性”を考えていたのですが、『メタフェス』で実現したことで、改めて手ごたえを感じました。培ってきたものが間違っていなかったというフィードバックを得られたんじゃないかなと思います。

ーー『メタフェス』第2回についてや、今後の夢はなんですか?

なるがみ

今回、私の中で2点反省があります。1点目は、私が経営してきた会社がどれも人々が抱える問題を「システムが解決する」類のもので、“ポリゴンテーラーコンサルティング”は自分にとって初めて人々が抱える問題を「人が解決する」会社でした。そのため、ノウハウやコストの面でスムーズにいかなかった部分も多かった。特に、新規にアサインされた若いスタッフへのサポートを、より改善できるよう、既に取り組んでいます。

もう1点が、今回、“ポリゴンテーラー”の独自プラットフォームと合わせて『メタフェス』を開催する予定だったのですが、スケジュール的に開催を優先し、途中で予定を変更して今の形となってしまった。第2回では、これら2点を解決し、よりレベルアップした形でお届けしたいと考えています。

ほかにも、『VRChat』上でイベントをされている方が広告での参加に留まっていたりもしたので、次回は、より多くの活動者の方をフォローできる取り組みをしていきたいです!

しーわん

クリエイターとしては、「もっといいものを作っていきたい」に尽きると思います。

今回、結果的に「いい動線だった!」「見やすかった!」と好評をいただけたのですが、絶対これより上があると思うのでそこを目指して常に頭を抱えていろいろと試行錯誤していきます。

超蔟

今回の開催で拾えなかった要素がたくさんあり、それを取りこぼしていることは良しとしていません。次回の開催時には、何かしらの形でカバー出来るような仕組みを作りたいと思います。また、あらゆる物事において「簡単にする」というのは無限に突き詰められる哲学のようなものだと思いますので、これからもそれを追求していきたいです!

なるがみ

今後も“ポリゴンテーラーコンサルティング”は『メタフェス』の開催のみならず、VR世界の色んな課題を解決する会社として展開していきます。今後もクリエイターさんを巻き込んだ事業を行っていきますので、ぜひご参加をいただければ幸いです!

すべては、VRで活躍するクリエイターの皆さんに平等なチャンスを作るために! お三方へのインタビューを通して、『メタフェス』が目指すイベント作りの真髄をお聞きすることができた今回。

第2回に向けて着々と準備を進める『メタフェス』はもちろん、“ポリゴンテーラー”が作る新たなバーチャルライフに、これからも期待です!

【関連リンク】
メタフェス(https://metafes.jp/)
ポリゴンテーラーグループ公式サイト(https://polygontailor.co.jp/)

インタビュー担当

メタバースメディアライティングVtuber
翡翠ミヅキ(@hisuimizuki

VR・アニメ・ゲーム専門のプロライターMetaQuest公式アンバサダーはじめました。3Dモデル紹介&記事執筆ご依頼はDMへ!