日本の伝統文化をVRにて体験・普及させるべく『メタバース伝統文化部』が結成。その活動内容について迫ります!!

8/8 一部内容を修正しました。

皆さんは日本が誇る伝統文化について何か知っている事はありますでしょうか?
過去にバチャマガでも、VR内で実際に体験したり、拝見する事が出来る3種の伝統文化について取り上げさせて頂きました。

この他にも、記事には取り上げていませんが、VR内で実際に伝統文化を体験することが出来るイベント等が他にも企画されています。
そんなVR内でも普及され始めた伝統文化ですが、VR内での伝統文化体験をもっと広く普及させるべく設立されたグループが結束された事を皆さんは知っていますか?

メタバース伝統文化部って?

日本の多種多様な伝統文化を、日本だけでなく海外の方に向けてその魅力をVR内で伝えようと最近発足されたグループです。
VR内にて伝統文化を普及するべく、各分野の実際の先生や経験者が集まり、日々活動をされています。

発足のきっかけは?

今回はメタバース伝統文化部のメンバーの方にインタビューをさせて頂き、まずは主宰のたけやさんにお話を伺ってみました。

たけやさん

メンバーの皆さんと知り合って、他の伝統文化について話を聞いているうちに、伝統文化の魅力を伝える力を持っている人達がVRChat内にはこんなにいるんだと思いました。
知らない事を教えて貰った時に、それがとても楽しかったと素直に感じたので、この人達にもっと活躍して貰いたいと言う想いもあり、発足を考えるようになりました。

かなん

それが最初のきっかけで、メタバース伝統文化部が発足したんですね。

たけやさん

私自身個人でいけばなをVRで広めようと活動をしていましたが、一人でやる事には限界があるし、発信力も乏しいと感じた事もあり、限界を感じていました。
そんな時に、教えるジャンルは違うけれども、同じ伝統文化の楽しさ等を伝えたいと思ってる皆さんと協力して助け合えることが出来ないかな?とも思っていました。

かなん

確かに一人では出来ない事でも、グループでは活動の幅が広がりますからね。

たけやさん

協力していけば、違うジャンルとの相乗効果により面白い物が作れるんじゃないかなぁと考え、色んな方に声を掛けさせていただきました。
自分の持っている知識を遺憾なく発揮出来ることが出来る場を作りたいという想いも元々ありましたので、これは良いアイデアなのでは?と思いましたね。

メンバー紹介

あみのθさぷり(日本語、日本のカルチャー文化)

左からフェニル・アラニンさん、リジンさん、ロイシンさん (この日はとりぷとふぁんさんはお休み)

メタバースVtuberとして活動されている、4人グループの異文化コミュニケーションアイドル。
4人それぞれが、日本語教師、キャリアコンサルタント、社会福祉士、カウンセラー等の他にも様々な資格を所持しており、メンバー全員が必須アミノ酸の名前なのが特徴的です。

フェニル・アラニンさん

私は、「“やさしい”日本語指導者」「日本伝統文化純伝道師」と言う資格も実は持っていまして、この二つの資格をVRで活かせないか?と考えていた時に、たけやさんと知り合い、こちらの活動に参加させて頂きました。

かなん

“やさしい”日本語って言う言葉を初めて聞きました。
指導者資格もあるんですね。

フェニル・アラニンさん

伝統文化を口頭で伝える時に、説明や専門用語等を海外の人にも日本の人にもわかりやすく親しんで貰えるように伝えるために、やさしい日本語の指導者資格が役に立つのでは?と思いました。

やさしい日本語 ・・・ 普段使われている言葉を、外国人にも分かるように配慮した簡単な日本語のこと。

たけや(華道)

リアルでは華道家であり、リアルで生けた作品をフォトグラメトリー技術を使って3Dモデルにした物をVR内で展示・提供等をする活動をされています。

たけやさん

最近ではバーチャル華道家を名乗らせて貰っています。
毎月、VRC茶道部の方にも作品を提供させて頂いたりと、活動も継続的に行っております。

yokof(茶道)

実際に茶道の先生して活動されており、VRChat内でも茶道を広めるために毎月『VRC茶道部』と言うイベントを開いておられます。

yokofさん

どうも。メタバース茶人を名乗らせて貰っています・・・。

かなん

たけやさんの時も思いましたけど、その肩書、絶対今考えましたよね!?

yokofさん

今考えました・・・。

たけやさん

リアルからのヘイトが怖いので、リアルとの活動を区別するべく、実は最近はそう名乗らせて貰っているんですよ・・・。

LagN/A(剣舞)

VR剣舞師 (Metaverse Sword Performer)としてVRChat内で剣舞を披露されているパフォーマー。
日本のVRイベントだけでなく海外でのVRイベントなど、グローバルに活動をされています。

LagN/Aさん

いつもお世話になっています。
おかげさまで国内・国外問わず活動をさせて頂いております。

yokofさん

お弟子さんが沢山いるとか言わなくていいんですか?

unebi(書道)

unebiさん

伝統文化部では、書道の原稿を書かせて貰っています。
茶道も、一応裏千家のほうをやっています・・・。

(その後数秒の沈黙)

yokofさん

もうちょっと・・・。もうちょっと何か言う事があるはず!!

unebiさん

他に何かあったかなぁ・・・?
伝統文化の話以外でしたら、VR内で空手を少々習っています・・・。

たけやさん

unebiさんは凄い先生なんです。
書道に関しての知識も豊富で、謙遜されてますけど本当に素晴らしい方ですので。
私も書道を少し習っていましたが、本当に知識の凄さには毎回驚かされています。

今後の活動内容

たけやさん

メインでの活動方針としましては、色々なイベント等にお邪魔して、伝統文化を伝える事を行って行きたいと思っています。
最近では、私とyokofさんの二人で、私立VRC学園にて11期生の方に向けて、講義をさせて頂きました!

かなん

私も11期生関係者でしたが、授業受けたかったなぁ~。

たけやさん

今後の活動内容としましては、初心者の方に向けて内容を見直し考えたり、実際にやってみよう・体験してみよう!的な企画を考えて、皆で伝統文化を伝えていきたいと思っています。
その前に、夏のコミケでも伝統文化部について情報発信をして行きたいと考えていますので、8/13(日) 東地区 “ウ”ブロック 44aに遊びに来ていただければと思います!

かなん

まずはコミケに向けて活動頑張ってください!
本日は皆さんありがとうございました。

メタバース伝統文化部の最新情報はコチラから! X(Twitter)

『火曜文化部』開催決定!

メタバース伝統文化部のメンバーの方達による、伝統文化について全く知らない初心者の方でも楽しく学ぶことが出来るイベントが開催される事になりました。
8月29日から全8回の予定で、2か月間に及び開催される予定です

予定スケジュール (事前情報のため変更になる可能性があります。)

8月29日 スタート記念集会
9月5日 あみのθさぷりさん
9月12日 Zuikakuさん
9月19日 Lag:N/Aさん
9月26日 たけやさん
10月3日 未定
10月10日 unebiさん
10月17日 yokofさん
10月24日 座談会

※ 毎週火曜日21:30からイベント開始。