
『VR宇宙博物館 コスモリア Cosmoria』が開館して間もなく1年を迎えます。開館当初からそのクオリティが話題を呼び、来館者数が10万人を突破した大人気ワールドです。
今回はバチャマガメンバーである伊達焼き屋と寝る間をオシムの2名が、コスモリアの「ここ好きポイント」を語っていきます。

『人類の夜明け』と『宇宙開発競争』?

ちがう、『フーコーの振り子』と『人類の夜明け』

ポケモンで言ったらマサラタウン出て短パンこぞうと戦うところじゃないですか
二人の緩いトークをお楽しみください。
目次
フーコーの振り子

国立科学博物館にあるものが有名。現実世界では自転の影響を示すために置かれたものが、バーチャルでは自転の影響がないにもかかわらず動いているという状況にグッとくる。

現実でもこれぐらいの大きさですもんね。これ当時の人どう思ってたんだろうな。

感動したんですかね?イカサマじゃね?みたいな。ずれてるから自転してるってことにはならなくね?みたいな。

ピンとこなさ過ぎて?当時の人の話聞きて~
……あ、(棒が)倒れてる!見逃した!!!

『人類の夜明け』の有機物の海

ここですよ。

ここ皆好きでしょ。俺も好きだもん。

この映像でもなく、マグマでもなく……ここですよ。是非飛び込んでみてください。この瞬間がイチオシですね。


このごぼぉ……っていうのが?

今ね、有機物の海にいるんですよ……生命が生まれる海にいるんですよ僕らは。感じないですか?今こうしてる間にもブクブクって分子が集まってるかもしれないんですよ。

凄いレベルの高いこと言いだした(笑)
そこから始めるのこのワールドって?
すべての生命の起源と言われる有機物の海。なんやかんやあって生命が生まれたとされる状況、生命誕生の瞬間に立ち会っているのがロマン。

コスモリアにきてそれなんだ、という感じですけど。

宇宙を語るにあたってここから始めるのって丁寧ですよね。直接的には関係ないですし、全然端折ってもいい気がする話だと思うんですけど。
『宇宙の観測』の望遠鏡コーナー


人類の科学がどんどん進歩していって、見えるものがどんどん増えていったのがね~。僕が、コスモリアで一番といってもいいぐらい好きな展示がここですね。
光を色んな望遠鏡で観測してみたよ~のコーナーです。
色んな望遠鏡で撮影した写真と共に、(望遠鏡の)実寸大が見られる。VRでしかできない動作が詰まっている、ザ・VRコンテンツ!という設計が好き。

例えばジェイムズ・ウェッブ望遠鏡だとこう見えるっていう……こう!これよ!こんなんさ!富野作品(ガンダム)の最終兵器じゃん!ソーラ・レイですよ!


意外と小さいんだなってなりませんでした?初めて見た時。これで1/1なんだって。

思った!
あとこれね~、なんでこの設計なんだろうって。マンション組み立てるとかだったら想像できるけど、これに関しては誰も見たことないし、この用途でしか作られないから設計者も「これ大丈夫なのかなぁ~」て思ってのないかな。風吹いたり地震起きたらどうする?みたいに考えることいっぱいあるはずで、これになった経緯とかが知りたいなぁ。
僕らの身の回りにある物って、試作を通してブラッシュアップされてるのに、いきなりこれがでてくるんですよ。

今まで宇宙に試作機あがってるみたいな話聞かないしね。「試しにこれで見えるか宇宙上げてみるか」ってやってるのかな?

あったら見てみたいな~。こういうところにロマンを感じますよね。
『恒星と銀河』のブラックホール

※本記事の取材タイミングは更新前になります。


これは、SNSでも話題になってましたよね。
ブラックホールってこんな感じなんだって思える展示。リアルだと中々実感できない「光が抜け出せない」という状況が肌で分かる。
最新の撮影画像に合わせて更新されていたのも凄い……

しかもこれ、ライセンス見ると「unity-blackhole-shader」ってのがあるんですよ。びっくりじゃない?

Unityはブラックホール作ってるんだ。

しかも2017年。7年も前にUnityではブラックホールが出来ているっていう。
毎回不思議なんですけど「光さえも抜けだすことができない」って、その後どうなるんだろうなって思うんですよ。何らかの理論はあると思うんですけど、キュッキュッてなった後に爆発するとか。それが気になるお年頃です


「光さえも抜けだすことができない、大質量の天体」ていうのが飲み込むの大変ですよね。

グレンラガンで、ドリルに星が吸い込まれる描写あるじゃないですか。あれが結構イメージにあって……ドリル同士がぶつかった時に、星が吸い込まれて、段々小さくなって一瞬無音になったあとに、バーッて戻ってくるんですけど。

それがブラックホールとその後の爆発だと(笑)
グレンラガンに見出しすぎでしょ。

よく見ると中心にドリルがあるかもしれないですよ。
その他の「ここ好きポイント」
展示入り口


展示に入った時の、視界がパッと開けてBGMが大きく流れる感じ。テーマパーク来ましたって感じの演出すき。

実際テーマパークだしなぁ。でっかい地球もあって。
天動説モデル


回転がカッコいい。それは分かる。ジョジョを読んでるから。

鉄球の回転!これ全部天動説ですよね。実際絵になると凄いなぁって。

(天動説の)解釈の数凄くないですか。
銀河の名前


ネーミングがいい。葉巻銀河とか、宮沢賢治みたいな、昔の文豪の語感だなぁ~って。これに葉巻を見出すんだって。
人形星雲とかモンキー星雲も。名前をつけるときに「人形星雲」って出ないよなぁ。

もっとカッコいい名前にしちゃう。

そうそう、僕だったら自分の名前つけてイキりたいから。そこをキャッチ―に「人形星雲」で済ませていくのがカッコいい。

日本語の訳し方も上手ですよね。
望遠鏡の鏡


すばるで一枚のガラスが来たのに、次がハニカム的なものじゃないですか。カッコいいよなぁ。

これこそガンダムに出て来そう。
立ち入り禁止エリア

ここ知ってます?


え、何?……宇宙人のコーナーか!
(nick2525のクレジットを見て)ニック!しっかり自分の名前残してるじゃん!

でもこっちのクレジットはNASAなんですよね。

あ、上からも見れるんだ!すごーい!

お土産コーナー


ロゴバームクーヘンだ。7ピースだから確実に1ピース無いじゃん!廃棄してるの?

何言ってるんですか。1つとって、それを7個集めて1パックにしてるんですよ。
だからバームクーヘン7輪でお土産が8つ出来る。
これ、いっこずつおばちゃんが取り除いてるんです。
※もちろん公式設定ではなく冗談です

おばちゃんが手作業で丁寧に取ってくラインがあるの?

そうですよ。だから1/8の確率で、手で作られたお土産があります。
……といった感じでワールド巡りはおしまい。皆さんもフレンドと一緒に回って、「ここ好きポイント」を話し合ってみてはいかがでしょうか?
ワールド情報
関連記事(色々な博物館・展示ワールド)
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChat2025年3月27日【2025年3月版】バチャマガメンバーが楽しんだおすすめ『VRChat』ワールド!
VRワーク2025年3月24日君も一緒にコンテンツを作り上げないかい?『メタバースクリエイターズ』がVRChat等の活動を支援する『クリエイタープログラム』を開始!【PR】
VR機材2025年3月21日【速報】薄い、軽い、綺麗が揃った新型PCVRヘッドセット『Bigscreen Beyond 2』が発表!
サンリオVfes2025年3月8日『バーチャルグリーティング!!』体験レポート!距離が近すぎ!!『にゃんたじあ!』の『若魔麦たると』さんにお会いしました!ギフトシステムの使い方や、今後についても要チェック!【サンリオVfes 2025】
僕の「ここ好きポイント」は最初の2個だから。