
スイスの人類学者ミラとVTuber/作家バーチャル美少女ねむによる研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」は7月28日、「メタバース経済」と題してソーシャルVRユーザーの経済活動を分析するための大規模アンケート調査を開始した。同ユニットがこれまで実施してきた「ソーシャルVRライフスタイル調査」シリーズの一貫で、ソーシャルVRの人口が大きく増加していることや各プラットフォームがクリエイターエコノミー機能の増強を図っていることを踏まえ、経済に特化した調査を行う。今回、経済学者であり、メタバース経済に関する著書も執筆している井上智洋氏が「公式アドバイザー」として調査に協力する。また、多様なユーザーから経済に関する多くの解答を集めるため、国内外のメディアやコミュニティが「公式サポーター」として情報拡散等に協力する。回答の締切は8月16日で、レポートは無償公開される予定だ。
※「ソーシャルVR」とは、VRゴーグルで没入しオンラインの三次元仮想空間でアバターの姿でコミュニケーションができるサービスの総称。VRChat、Resonite、cluster、バーチャルキャストなど。
目次
大規模調査「メタバース経済 : ソーシャルVRライフスタイル調査2025」8/16まで回答受付中
VRヘッドマウントディスプレイの低価格化や著名インフルエンサーの進出などによりソーシャルVRの人口が大きく増加していること、また各プラットフォームがクリエイターエコノミー機能の増強を図っていることを踏まえ、近年非常注目が高まっているソーシャルVRにおける経済活動に関する調査を実施します。ソーシャルVRで実際に生活している人々が実際にどのような経済活動を行い、どのような展望を抱いているのかを深堀ります。プラットフォームや地域ごとの傾向の違いも詳しく分析します。基本的には定量調査ですが、一部自由筆記による定性調査項目による質的な分析も行います。
・方法:日英バイリンガル対応したGoogleフォームによる公開アンケート方式。回答時間は約5~15分を想定。
・目的:ソーシャルVRのユーザーの経済活動の在り方について理解を深めること。レポートは無償公開する予定で、参加者の個人が特定されないように配慮します。
・対象:VRヘッドマウントディスプレイを用いて、ソーシャルVR (VRChat、Neos VR、cluster、バーチャルキャストなど) を直近1年以内に5回以上使ったユーザー (デスクトップ・スマホからのみの利用者は今回は対象外)
・回答受付期間:2025年7月28日~8月16日
・注意事項:回答は一名一度のみ。フォームは匿名です。個人情報は一切尋ねません。自由筆記の質問が2つ含まれますが、個人が特定できるような記述は避けてください。
・回答フォーム:https://forms.gle/CAggSs5G3LK5kvJ69
公式アドバイザー:経済学者・井上智洋氏

経済学者であり、メタバース経済に関する著書も執筆している駒澤大学の井上智洋氏にアドバイス協力を頂く。
●井上智洋博士
経済学者。駒澤大学経済学部准教授。慶應義塾大学SFC研究所研究員。 専門はマクロ経済学。特に人工知能(AI)の進化が雇用に与える影響を研究している。著作に『メタバースと経済の未来(文春新書)』
・公式X https://x.com/tomo_monga
・公式サイト https://inouetomo.wixsite.com/inouetomohiro-office
※参考:「週間読書人」巻頭で『メタバース進化論』特集 経済学者井上智洋先生とバーチャル美少女ねむが対談 https://note.com/nemchan_nel/n/n430dce855547
※参考:井上智洋『メタバースと経済の未来(文春新書)』出版 バーチャル美少女ねむが帯コメントを提供 https://note.com/nemchan_nel/n/n3d09207442df
公式サポーター:国内外のメディア/コミュニティが協力
多様なユーザーから経済に関する多くの解答を集めるため、国内外のメタバース関連メディアやコミュニティが情報拡散等に協力する。
英語圏
●IMMERSIVE WIRE
メタバースや空間コンピューティングに関する情報を発信する英国を拠点とする Web メディア。
・公式サイト https://www.immersivewire.com/
●ICXR(Intercollegiate XR)
学生主導のXRクラブ同士の連携、キャリア開発、相互支援、教育促進を目的とした、世界有数の大学間エクステンデッド・リアリティ(XR)コミュニティ。世界中の35を超える大学が加盟し拡大を続けている。
・公式サイト https://www.icxr.org/
●Armani’s Parlour
現実と仮想の境界を越えた好奇心を称えるコミュニティ。好奇心の赴くまま、ソーシャルVRの風変わりな側面や、人類が仮想現実の内外にもたらす文化について探求する。
・公式サイト https://armanixr.substack.com/
日本語圏
●PANORA
「日本にVRを広める」をミッションとする日本初のVR専門ニュースメディア。
・公式サイト https://panora.tokyo/
●株式会社HIKKY
メタバース上で世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット(Vket)」を企画・運営。
・公式サイト https://www.hikky.co.jp/
●VRアジト
TGS2022でDiscord社おすすめサーバーに選ばれた、MyDearest株式会社によるVRコミュニティ。
・Discord https://discord.gg/vragit
●株式会社ブイノス
「Vの者がVのまま社会参画できる未来」を目指す実践検証組織。
・公式サイト https://vnos.dev/
総回答数5,000件超。大規模調査プロジェクトNem x Mila「ソーシャルVRライフスタイル調査」シリーズ
「メタバース経済」はスイスの人類学者ミラとVTuber/作家バーチャル美少女ねむがVTuberやメタバースが人類に与える影響を調査するために結成した研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」による大規模調査プロジェクト「ソーシャルVRライフスタイル調査」シリーズの第6弾である。これまでの5回に渡る調査の総回答数は5,000件を超える。Nem x Milaは2023年には国際連合の国際会議「IGF京都2023」でも活動について登壇発表を行った。
・メタバースでのアイデンティティ(Nem x Mila, 2024)
https://note.com/nemchan_nel/n/n9a4ca9f667a2
・ソーシャルVRライフスタイル調査2023 (Nem x Mila, 2023)
https://note.com/nemchan_nel/n/n167e77d78711
・メタバースでのハラスメント (Nem x Mila, 2022)
https://note.com/nemchan_nel/n/n60fd28b43b3a
・ソーシャルVR国勢調査2021 (Nem x Mila, 2021)
https://note.com/nemchan_nel/n/ne0ebf797984c
・新型コロナはバーチャルコミュニケーションを加速したか (Nem x Mila, 2020)
https://note.com/nemchan_nel/n/n37138daa9fb7
※参考:Nem x Mila、国連会議「IGF京都」に登壇
https://kai-you.net/article/87908
●リュドミラ・ブレディキナ(通称:ミラ)
スイスの博士課程在籍の学生。2022年に「バ美肉」「VTuber」に関する修士論文でジュネーブ大学のジェンダー分野の学術賞「プリ・ジャンル」(ジェンダー賞)を受賞。 2024年にはNHK「最深日本研究」で密着ドキュメンタリーが放送。
・公式X https://twitter.com/BredikhinaL
・学術ポータル https://malta.academia.edu/LiudmilaBredikhina
※参考:「バ美肉」に関する論文、学術賞を受賞 ジュネーブ大のジェンダー分野で https://kai-you.net/article/83747
※参考:NHK『最深日本研究』スイスの”バ美肉”研究者ミラ氏を密着。外国人博士から見た“バ美肉”と“カワイイ”の可能性 https://www.famitsu.com/news/202404/15339284.html
●バーチャル美少女ねむ
日本のVTuber/作家で、メタバース文化エバンジェリスト。HTC公式VIVEアンバサダー。2022年に解説書『メタバース進化論(技術評論社)』を出版。「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門で大賞を受賞。
・公式X https://twitter.com/nemchan_nel
・学術ポータル(researchmap) https://researchmap.jp/nemchan_nel
※参考:経済誌Forbes JAPAN「100通りの世界を救う希望 “NEXT100″」(2025) にバーチャル美少女ねむ選出 https://note.com/nemchan_nel/n/na0e11fd93cf2
※参考:VTuberバーチャル美少女ねむの書籍が「ITエンジニア本大賞2023」を受賞https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1478552.html
投稿者プロフィール

バーチャル美少女ねむ
VTuber / 作家。「メタバースで生きていく」をテーマに人類の進化を促すべく活動中!
Twitter : https://x.com/nemchan_nel
Note : https://note.com/nemchan_nel