目次
VRChatの世界へようこそ!

VRChatの世界へようこそ!最初は公式のチュートリアルワールドから始まります。

正面に様々なアバターペデスタル(誰でも自由に使えるアバターに着替えられるボタン)があるので、マウスを向けてカーソルが出たところでクリックするとアバターを変更することができます。アバターを決めたら「Ready to Go!」をクリックしてください。

正面に矢印が見えるので、そこまで移動しましょう。キーボードのWASDキーで移動できます。

矢印のところまで行くと、正面に5つの「ポータル」(通り抜けることで様々なワールドに移動できるどこでもドアみたいなもの)が出現します。
正面の「Home」と書かれているものが、次回以降VRChatを起動した際に、最初に開くワールドです。
デフォルトで設定されているワールド以外にも、自分の気に入ったワールドをHomeに設定できるので、いろいろなワールドを巡って、自分のホームワールドを見つけてみてくださいね!
簡単な操作説明!
ここからは簡単に、基本操作を説明していきたいと思います。詳しい説明は、下記で紹介するチュートリアルワールドなどに記載されているので、記事を読んだら確認してみてくださいね。
Escキー:メニューを開く

Escキーを押すと図のようなメニューが表示されます。真ん中の『Launch Pad』と書かれた部分がメインのメニューです。なお、各メニューにカーソルを合わせたときに、メニュー下部に日本語で説明文が表示されます。左右のウィングメニューは、フレンド一覧やアバター一覧などをそれぞれ表示させることができます。


W,A,S,Dキー:移動
シフトキーを押しながら移動すると早く走ることができます。
Zキー:伏せる、Cキー:しゃがむ
F12:スクリーンショットを撮る
撮影したスクリーンショットはパソコンの「ピクチャ/VRChat/YYYY-MM(西暦-月)」のフォルダに保存されます。
Yキー:チャットボックス

頭上に入力した文字を表示させることができます。声が出せなくてもこれでコミュニケーションをとることができます。
Vキー:マイクのオン・オフ


Vキーを押している間マイクがONになります。画面の左下にあるマイクのマークが白くなっているときはマイクがONです。デフォルトではOFFになっているので、しゃべるときはONにし忘れに注意!
Shiftキー+F1~F8キー:表情切り替え
アバターにハンドサインでの表情切り替えが設定されている場合、Shiftキーを押しながらF1~F8キーを押すと表情を切り替えることができます。



VRChatの楽しみ方!
操作を覚えたら、VRChatを楽しみましょう!
人によってさまざまな楽しみ方ができるVRChat。ここでは、そのほんの一例をお伝えします!
ユーザーが作ったワールドを巡ろう!
VRChatには、多くのクリエイターが作成したワールドが沢山あります。落ち着くワールド、ゲームワールド、現実では見られないようなきれいな景色のワールド、国内や海外の現実世界の観光名所を再現したワールドなどなど。
星の数ほどあるワールドを散策して、お気に入りのワールドを見つけてみてください!
VRChatにある様々なワールドは、メニューのワールド欄から行くことができます。
左上の検索欄でワールド名を入力して検索したり、今流行っているワールドや新しく公開されたワールドなどのタブからワールドを探すことができます!

また、X(Twitter)のハッシュタグ「#VRChat_world紹介」では、様々なユーザーがワールドの紹介を写真付きで投稿しているので参考にしてみてください。VRChatのウェブサイトでワールドをお気に入りに登録しておけば、ワールドメニューの「自分のワールド」の項目に表示されます。
気になるワールドをクリックするとワールド詳細が表示されるので、入るをクリックするとワールドに移動します。サムネイル左下のインスタンスを作るをクリックすると新しいインスタンスを作成することができます。

VRC-JP 初心者プラザ

Discordコミュニティ『VRC-JP』による、VRChatを始めたばかりの初心者向けの遊び方を紹介するワールドです。様々なアバターの試着エリアやワールド紹介エリアもあります。
[JP]Tutorial world

VRChatを楽しむ上で覚えておいた方がいいことが日本語で書いてあります。ざっとで良いので目を通しておくといいと思います。
わからないことがあれば、周囲にいる人に積極的に声をかけてみましょう!
Android(Quest)版対応。
PokoPeaLand

人気VTuberコンビのぽこピーがオープンした遊園地。ファンなら気づく小ネタも満載です。
Android(Quest)版対応ワールド『POKOPEALAND QUEST』もあります。
Beyond a bit – 想像のちょっと先へ

ちょっと不思議な旅に出られるワールド。VRChatならではの体験を得られます。
Android(Quest)版にも対応。
日本人向け 1対1お話しワールド NAGiSA [JP]

ワールド内にいる人とランダムで1対1の会話をできるワールド。会話のきっかけになるネタもあるので気軽にいろんなユーザーとお話ししてみよう!
[JP] USiOPORT ウシヲポート

様々なワールドがジャンル別に紹介されているワールド。
Android(Quest)版対応の『[JP]クエストトビラ QUEST TOBIRA』もあります。
Portal World -Hello World-

・ワールド紹介の動画を見ながら、写真映えするワールドを探すことができるポータルワールドです。
・Android(Quest)版にも対応しています。
お気に入りのアバターを探そう!
自分の好みの見た目になれるVRChatでは、BOOTHでさまざまなアバターが販売されており、購入して自分好みの改変を楽しんでいるユーザーが多くいます。誰でも使用できるパブリックアバターや、販売されているアバターのサンプルを集めたワールドもあるので、お気に入りのアバターを探してみましょう!
フレンドを作ろう!イベントに参加しよう!
ユーザー発のイベントが多いのもVRChatの魅力の一つです。デスクトップでは実際にアバターの手足を動かしたりはできませんが、ユーザー同士の交流イベントやワールド巡りなど、イベントをきっかけにフレンドを作ったりできるので、フレンドを作りたい方はイベントに参加してみることをお勧めします。
VRChatのイベント情報は『VRChatイベントカレンダー』に登録されていることが多いので、気になるイベントがあるか探してみましょう。
イベントの多くは主催者とあらかじめフレンドになり、当日は主催者がいるインスタンスに参加する形で行われることが多いため、WebサイトやVRChat上で事前にフレンド申請をしておきましょう。
以下はVRChat上でフレンド申請を送る方法です。

Escキーでメニューを開き、をクリックして『ソーシャル』メニューを開きます。
ソーシャルメニュー左上の『ユーザーを検索』欄でユーザー名を入力し、出てきた主催者を選択します。

サムネイル下のActionsから『フレンドリクエスト』をクリックすると、フレンド申請が相手に送られます。
相手がリクエストを承認した場合、ソーシャルメニューのフレンド一覧に表示されるので、イベントの際はそのユーザーを選択しアクションから『入る』を選択すると、そのユーザーがいるインスタンスへ向かうことができます。
初心者におすすめのイベントのご紹介!
Cafe Q
Android(Quest)ユーザーもPCユーザーも一緒に交流できるイベントです。毎週土曜日の夜にPublicインスタンスで開かれているので、気軽に参加できます。

X(Twitter)ハッシュタグ:#XPCafeQ
VRChatラジオ体操・Questラジオ体操部

早起きは三文の徳!体を動かして目を覚まし、朝の時間を有効活用しよう!
毎朝開催されているラジオ体操のイベントです。VRChatラジオ体操は朝6時から、Questラジオ体操部は朝7時30分から毎朝行われています。
VRChatラジオ体操X(Twitter)ハッシュタグ:#VRCラジオ体操
Questラジオ体操部X(Twitter)ハッシュタグ:#questラジオ体操部
VRC初心者ワールドツアー
毎週木曜日の21時から開催されている、VRChatのワールドをツアー形式で巡るイベントです。PCルート、Questルートがあり、それぞれに対応したワールドを巡ります。VRChatならではの様々な景色を見たい方にお勧めです。
X(Twitter)ハッシュタグ:#VRC初心者ワールドツアー
VRC初心者ノ寺子屋
初心者の方をメインとした固定メンバーで一緒に遊び、VRChatの世界を体験することを目的としたイベントです。体験型の授業がメインで、様々なワールドを巡りながらVRChatの楽しみ方を学ぶことができます。
VRChat初心者集会
『VRChat』を始めたばかりの方や、初心者の方と交流したい方に向けて、人と人とが出会える交流の場を提供しているイベントです。毎月第3土曜日の21時に開催されています。
ご紹介した以外にも初心者の方向けのイベントはたくさん行われているので、イベントカレンダーやX(Twitter)を活用して調べてみてください!
おわりに
最近VRChatを知ったけど、どうやって始めたらいいかわからない……。
そんな人でも、これを読んで始まるきっかけにしてもらえると嬉しいです。
また、バーチャルライフマガジンでは、ワールド紹介やイベントレポート、アバター紹介など、初心者の方にもベテランの方にもきっと役に立つ情報を発信しています!
ぜひバーチャルライフマガジン公式X(Twitter)をフォローして、これから始まるバーチャルライフに役立ててくださいね!
投稿者プロフィール

最新の投稿
VRChatイベント2025年2月16日【サンリオVfes 2025】サンリオキャラとコラボしたメイドカフェや、アバターメイクレッスン、海外コミュニティとのコラボイベントも! 【コミュニティコラボまとめ Part.1】
VRChatイベント2025年2月9日【サンリオVfes 2025】完全攻略ガイド。『VRChat』で楽しめる新規コンテンツやオススメの楽しみ方。ライブやパレードのタイムテーブルまで、これを読めばすべてがわかる【Sanrio Virtual Festival】
VRChat2025年1月29日【初心者ガイド】VRChatを始めよう!(2025年1月更新)
VRChat2025年1月24日『Prints』の飛距離を競え! 『バチャマガ新春Prints投げ選手権』開催。 初代王者の栄冠は誰の手に?
VRChatではワールドを開くことを「インスタンスを立てる/開く」と言います。インスタンスを開くときに、そのインスタンスにはどんなユーザーが入ることができるかを設定することができ、設定は大きく分けて4種類あります。
・パブリック:誰でも入れる。フレンドではない人と交流したいときに。
・フレンド+(フレンドプラス)/フレンド(フレオンとも呼ばれます):自分のフレンドだけ入れる。+が付くと同じ空間にいる人のフレンドも入れる。(フレンドのフレンドまで入れる)フレンドと一緒に遊んだり交流したいときに。
・インバイト+(インバイトプラス)/インバイト:自分のフレンドのうち、自分が招待した人だけ入れる。+が付くと同じ空間にいる人が招待した人も入れる。一人や決まったメンツでワールドを見て回りたい時など。
・グループ/グループ+/グループパブリック:グループを使用したイベントなどに使われる。